ビットコイン、イーサリアム、リップルをここまでなら一番最初に連想すると思います。
どれが一番儲かるのか、投資対象になるのか、もしくは全部買った方がいいのか、どれかと組み合わせて買った方がいいのか、どれか1つを買った方がいいのか、選択肢は色々ありますが、ここではイーサリアムを主眼に置いて話を進めていきます。
ご存知の方も多いかもしれませんが、ビットコインとイーサリアムが2017年にどれだけ上がったのか紹介すると、
ビットコイン:17倍
イーサリアム:84倍
1年で5倍の差がありますね。これは、単純すぎる計算ですけど、イーサリアムの方が値動きの幅が大きいことが分かります。
例えば、後ほど詳しく説明しますが、4月13日にマスターカードがイーサリアムの技術を使う、ある発表を行いました。
その結果、4時間で10%上がったのです!
ビットコインは最近、暗いニュースが多いですが、基軸通貨の中でもイーサリアムは良い意味でまだ安定していない通貨と言えるでしょう。
イーサリアムにこれまでとこれから、どれだけどのようなチャンスが眠っているのか、比較して紹介して、皆さんの「儲かる」に繋がる解説になればと思います。
イーサリアムが一番お得な取引所
イーサリアムを取り扱っている取引所は多くあります。取引できない取引所を探す方が難しいほどです。それでは、どの取引所を選んだらいいのか判断できませんよね。
イーサリアムが取引するうえで、お得な点は「手数料」と「レバレッジの高さ」の2点があります。
仮想通貨を売り買いするときには、必ず取引手数料がかかります。せっかく儲けても手数料で利益が減ってしまいます。国内の取引所の中には、イーサリアムの取引手数料が無料の取引所があるんです!
それがビットポイント(BITPoint)です。イーサリアムを取引したいのなら、オススメです。
レバレッジとは、ウォレット(口座)にあるお金を担保にして、その担保の数倍のお金を借りて取引できるシステムです。
GMOコインとコインエクスチェンジ(QUOINEX)がイーサリアムを25倍のレバレッジをかけて取引できます。
値動きに影響するニュース3選
全ての仮想通貨に言えることですが、仮想通貨関連のニュースがあるごとに価格が変動します。
どんなニュースが価格に影響を与えるのか、3つの視点からニュースに注目すると、資産を増やすチャンスが増えるかもしれません。
■イーサリアムの技術の利用
イーサリアムは、世界中の企業が導入している革新的な技術が詰まっています。例えば、クレジットカード会社大手のマスターカードがイーサリアムの技術を利用すると発表しました。
この発表後、イーサリアムの価格は急騰しました。今後も新しくイーサリアムの技術を導入しようとする会社は続々と増えています。
イーサリム導入企業が増えるごとに急騰するので、ニュースに注目しておきましょう。
■取引所関連のニュースに影響を受ける
国内の取引所は、コインチェック(coincheck)の仮想通貨流出事件が起きてから、金融庁から厳しい行政処分を受けています。
取引所によっては運営停止となり、取引所の運営を辞める企業もあります。金融庁の鋭い目が光っている間は、今後も取引所の運営に影響を与えるのは間違いありません。
■ビットコインの価格に連動
イーサリアムは、仮想通貨の王者ビットコインと似た価格変動をしています。ビットコインが急騰しても暴落しても、イーサリアムはビットコインの価格の後を追っています。
このイーサリアムの習性を掴んでいれば、ビットコインの値動きからもチャートを予測できるんです。
2017年に価格が84倍に急騰
2017年で起きた仮想通貨ブームの波に乗って、仮想通貨に投資を始めた人がたくさんしました。
その結果、イーサリアムは1年間で84倍に急騰しました!
もし10万円をイーサリアムに投資をしていたら、840万円になっていた可能性があったんです!
残念ながら、今もこの成長速度も維持されていません。徐々に価格の急騰の幅は小さくなっています。とはいえ、ビットコインの17倍と比較したら、圧倒的に値上がりしていますよね。
イーサリアムは時価総額2位
仮想通貨に集まっているお金の量を時価総額と呼びますが、その時価総額ランキング2位がイーサリアムなんです!
3位のリップル(Ripple)と2位争いをしていましたが、今では2倍の差があります。
2017年には84倍の価格が急騰し、ビットコインの時価総額に迫る勢いです。同時期のビットコインは17倍だったので、イーサリアムは圧倒的な成長速度を誇っています!
■時価総額が多いと値動きが激しく、リスクが高い
イーサリアムに流入しているお金の量は圧倒的に多いので、その分だけ取引される量が多く、値動きが激しくなります。
ちょっとした仮想通貨トレードのコツと秘訣を知れば大丈夫ですが、仮想通貨の初心者にはリスクが高いかもしれません。
イーサリアム(ETH)の基本情報
名称 | イーサリアム(ETH) |
---|---|
人気度 | ![]() |
時価総額 | 2位 |
取引所 | ビットフライヤー ビットバンク ザイフ |
発行元 | イーサリアム財団 |
2018年07月10日
イーサリアムがビットコインを超えると言われてきたけどまったくビットコインを超える気がしないよね。
そもそもの話、仮想通貨って投機だからイーサリアムの技術がビットコインよりも優れていたところで時価総額から見て投機対象としての価値は低いんだろうな。
これからもっとイーサリアムに大企業との提携話やニュースがあったら、投機対象として、ビットコインを超えると思う。
2018年07月10日
イーサリアムのICOって、ほんとに教訓になるなって思います。
2014年に知ったときに、すぐに投資していたら1000倍ですからね。
チャンスは待ってくれないから、ちょっとでも儲かりそうだったら、投資しようと思っています。
2018年07月10日
今年はイーサリアムが時価総額1位になる初めての日がくると思っています。
7、8月にアルトコインバブルがやってくるのか。
SBIとコインチェックの取引所が起点になるのは間違いないでしょう。