フィボナッチリトレースメント FXで勝つための引き方とトレード手法

フィボナッチリトレースメントのサムネイル画像

株やFXについて学ぶ中で必ずといっていいほど耳にするフィボナッチリトレースメント。

名前からして何だか難しそうな雰囲気が漂っていますが、実は使い方は簡単です。

しかも上手く利用すればFXトレードの勝率をグッと高めてくれる心強い味方になってくれます。

機能しやすい引き方やフィボナッチリトレースメントを取り入れたトレード手法までわかりやすく紹介していきます。

フィボナッチリトレースメントとは

フィボナッチリトレースメントは、押し目や戻りを予測する指標として利用されるFXのテクニカル分析です。

フィボナッチリトレースメントの基礎となっているのは、数学家が生み出したフィボナッチ数列。

フィボナッチ数列をわかりやすく言うと、人間が無意識の内に美しいと感じる黄金比のことです。

フィボナッチ数列の黄金比はアートや建築物、花など至るところで見られます。

投資分野でも黄金比が活用され、トレーダーが意識する反発点として用いられるのがフィボナッチリトレースメントです。

一般的にフィボナッチリトレースメントの数値として初期設定されているのは、「0%、23.6%、38.2%、50%、61.8%、100%」です。

中でもFXにおいて特に重要な数値と言われているのが38.2%と61.8%

下記チャートを見てみると、38.2%と61.8%が上昇トレンドの押し目として機能しているのがわかります。

フィボナッチリトレースメント

FXで勝つためのフィボナッチの引き方

FXで一般的に言われているフィボナッチリトレースメントの引き方は次の通りです。

・上昇トレンド:トレンドの始点である安値と直近高値を結ぶ
・下降トレンド:トレンドの始点である高値と直近安値を結ぶ

しかしながら具体的にどこからどこまで引けばいいのかは定義されておらず、人それぞれフィボナッチリトレースメントの引き方が異なる場合もあります。

相場は5つの推進波と3つの修正波によって循環していると考える、エリオット波動の1波に始点と終点を合わせる引き方をしている方も多いようです。

エリオット波動

また、上昇トレンドの場合、安値を始点にする引き方が「順引き」と言われ一般的ですが、中には直近高値を始点にする「逆引き」と言われる引き方をするトレーダーもいます。

今回は順引きでのフィボナッチリトレースメントの引き方を紹介していきます。

▼上昇トレンドの場合
直近最安値の起点となった高値(ピンク丸)を大きく上に抜けた部分が、エリオット波動の一波にあたります。

エリオット波動の1波はトレンドの始まりにあたるため、1波の安値から高値にかけてフィボナッチリトレースメントを引きます

フィボナッチリトレースメントの引き方

フィボナッチリトレースメントが引けたら、23.6%、38.2%、50%、61.8%の水平線が押し目として機能しやすい水準です。

どこで反発するかはまではわからないため、反発を確認してからエントリーした方が安全でしょう。

▼下降トレンドの場合
上昇トレンドの時と同様に、直近高値の起点となった安値(ピンク丸)を更新したトレンドの1波を、高値から安値にかけてフィボナッチリトレースメントを引きます

フィボナッチリトレースメントの引き方

フィボナッチリトレースメントが引けたら、23.6%、38.2%、50%、61.8%の水平線が戻り売りの起点として機能しやすい水準です。

以上の引き方は参考に一つに過ぎません。

フィボナッチリトレースメントの引き方に正解はないため、自分なりに機能しやすい引き方を模索してみても良いでしょう。

フィボナッチリトレースメントを用いたFX手法

フィボナッチリトレースメントを利用した実践的なFX手法をいくつか紹介していきます。

フィボナッチリトレースメントはどこの数値で反発するかまでは予測できません。

そのため、他のテクニカル分析と組み合わせることで、反発箇所を見極める精度が高まります

▼水平線と組み合わせる
水平線はサポートラインやレジスタンスラインを意味し、反発箇所を予想するのに役立つテクニカル分析手法です。

フィボナッチリトレースメントと同じ役割を持つため、フィボナッチリトレースメントのラインと水平線が重なるような場面では、より反発の可能性が高まります。

下記チャートのように多くのトレーダーが意識しているサポートラインと61.8%のラインが重なっている時、見事に反発点として機能していることが伺えます。

フィボナッチリトレースメントのトレード手法

ちなみにより多く反発している水平線ほど、多くのトレーダーが意識している証拠です。

パッと見で意識されていることがわかるような箇所に水平線を引くようにしましょう。

▼チャートパターンと組み合わせる
上昇や下落サインと言われているチャートパターンと組み合わせると、よりエントリーポイントの見極めが簡単になります。

例えば下記のようなチャートパターンと組み合わせると効果的です。

上昇サイン:ダブルボトム、トリプルボトム、逆三尊
下落サイン:ダブルトップ、トリプルトップ、三尊

下のチャートの場合、23.6%が戻り売りポイントとなり2度反発。

フィボナッチリトレースメントのトレード手法

ダブルトップを作った後に0%を下に抜け、大きく下落しています。

ダブルトップを作った後、0%のラインを下に抜けたタイミングでエントリーしても、大きな値幅が狙えた局面です。

▼エリオット波動の3波を狙う
エリオット波動の推進5波の内、3波目が最も大きな利益を狙いやすいと言われています。

3波は1波と同じか、それ以上の値幅が狙えると言われているため、エリオット波動の2波の押し目をフィボナッチリトレースメントで捉えることができれば、下記のようなトレードが可能です。

フィボナッチリトレースメントのトレード手法

ただ、エリオット波動に関しては否定的な意見も少なくなく、「自分にとって都合のいい解釈ができてしまう」欠点があります。

あくまでも参考程度に覚えておいた方がいいかもしれません。

FXでフィボナッチを使う際の注意点

フィボナッチリトレースメントをFXに利用する上での注意点を紹介していきます。

基本的にはフィボナッチリトレースメントだけを頼りにトレードするのは心細いため、他のインジケーターや環境分析を絡めて利用するのがおすすめです。

▼どこで反発するかはわからない
フィボナッチリトレースメントはどこで押し戻りが発生しやすいかを予測することはできますが、具体的にどこで反発するかまではわかりません。

押し目だと思って買いでエントリーしても、そのまま下降トレンドに変わることも可能性としてはあります。

フィボナッチリトレースメントの注意点

大切なのは、しっかりと反発を確認してからエントリーすることです。

1時間足にフィボナッチリトレースメントを引いていたのであれば、下位足である5分足、15分足で反発のサインを確認してからエントリーした方が賢明でしょう。

▼使い手に左右される
フィボナッチリトレースメントの引き方に明確な定義はありません。

そのため、トレーダーがどこからどこを軸にフィボナッチリトレースメントを引くのかは自由。

もちろんですが、引き方が変われば反発を予測するラインも変わります

つまり、引き方一つで機能するかどうかが大きく左右されるというわけですね。

フィボナッチリトレースメントの注意点

ただ逆を言えば引き方に正解はないので、自分のトレードスタイルに合った引き方を追求してみるのもありだと思います。

少しでも手間を省いて利益を狙いたいと考えている方は、「XANK」のように利用者からの評判上々の投資サービスを利用してみてもいいでしょう。

個人的にXANKを試してみましたが、3か月で602万円の利益を実現してくれ実力は認める他ないなと思っているところです。

検証ソフトで効率的に学べる

FXの検証ソフト」はトレードの検証やインジケーターの使い方を身に着けるのに最適です。

FXの検証ソフトならばチャートの早送りや巻き戻しが可能。

また、デモトレードは平日しか利用できませんが、検証ソフトならば週末も利用できます。

過去のチャートにフィボナッチリトレースメントを引いても後付けに過ぎず、自分にとって都合のいい引き方になってしまう可能性もあります。

そうならないためにも、検証ソフトを利用しよりリアルトレードに近い環境で引き方を学ぶのが効果的でしょう。

検証ソフトの中には無料で利用できるものもあるので、利用を検討してみてもいいかもしれません。

フィボナッチを採用しているFXトレーダーたち

FX有名トレーダー」の内、フィボナッチリトレースメントを主力としてトレードしているトレーダーを紹介していきます。

一言にフィボナッチリトレースメントと言っても、色々な取り入れ方があるため、それぞれのトレーダーの手法を参考にしてみてもいいと思います。

▼Pepper
Pepper」はドバイ在住のFXトレーダー。

FX歴は9年を越え、これまでのトレード利益は3億円以上にのぼるらしいです。

Pepperはフィボナッチリトレースメントを駆使し、リスクリワード1:2のトレード手法を取り入れています。

Pepperがフィボナッチを引くのは、エリオット波動の1波にあたる部分です。

Pepperは安値を始点にした引き方ではなく、高値を始点にした逆引きと言われる引き方をしています。

また、フィボナッチリトレースメントの中でも23.6%、38.2%の数値を重要視。

23.6%と38.2%のラインで反応しているほど、機能するフィボナッチリトレースメントだと判断しているようです。

具体的なトレードは50%ラインでエントリー、0%で損切り、161.8%で利確というリスク1に対してリワード2が狙えるトレード手法になっています。

pepperのトレード手法

▼波乗りジョニー
波乗りジョニー」もまたドバイ在住のFXトレーダーです。

波乗りジョニーはFXの利益で10億円以上の家を購入したとも言われている人気トレーダーの1人。

フィボナッチのことを「神の定規」とも呼び、愛用していることが伺えます。

波乗りジョニーはこの世の全てはエネルギーによって動いており、チャートもまたエネルギーだと考えているようです。

だからこそ自然界の法則でもフィボナッチこそが、相場の動きを予測するのに最も適しているという考えを持っています。

フィボナッチリトレースメントのMT4表示方法

多くのトレードツールでは「インジケーター」の項目からフィボナッチリトレースメントを表示させることができますが、MT4の場合はちょっと分かりにくい所にあります。

▼PC版MT4
PC版のMT4では「挿入」→「フィボナッチ」からフィボナッチリトレースメントを選択できます。

MT4でフィボナッチリトレースメントを表示させる方法

▼スマホ版
スマホ版のMT4でもフィボナッチリトレースメントを利用可能です。

チャート画面上をタップすると「インジケーター」「オブジェクト」「設定」という項目が表示されます。

そこから「オブジェクト」を選択し、「オブジェクトの追加」と進むとフィボナッチ係数の欄からフィボナッチリトレースメントを選択可能です。

フィボナッチエクスパンションとの違い

フィボナッチリトレースメントとフィボナッチエクスパンションはどちらもフィボナッチ数列が用いられている点は変わりませんが、利用用途は大きく違います

分かりやすく言うと、

リトレースメント:トレンドの押し目、戻りを予測
エクスパンション:トレンドの伸びを予測

という違いがあります。

リトレースメントがエントリーポイントを予測するのに対し、エクスパンションは利確ポイントを予測するイメージです。

フィボナッチエクスパンションはトレンドの起点となった安値と高値、そして押し安値の順番に価格を指定します。

実際にチャートを見てみると、利確位置として多くのトレーダーに意識されていることが伺えます。

フィボナッチエクスパンションとの違い

フィボナッチリトレースメントでエントリータイミングを見極め、フィボナッチエクスパンションで利確位置を見極めるといった使い方も有効的です。

フィボナッチリトレースメントのまとめ

フィボナッチリトレースメントは黄金比とも言われるフィボナッチ数列を用いたテクニカル分析手法。

押し戻りを予測する指標として機能する場面も多く、上手く活用すればトレード勝率を上げるきっかけにもなります

ただ、フィボナッチリトレースメントの引き方は明確に定義されていないため、裁量判断にゆだねられます

また、フィボナッチリトレースメントだけに頼りにトレードするのは心細いので、他のテクニカル分析と組み合わせて利用していきましょう。

▼関連記事
FXで月10万円稼ぐための方法・トレード手法を紹介

 アクセスランキングTOP3

 利用者の声(口コミ)

フィボナッチリトレースメント試してるんですけど、エリオット波動の1波に合わせてます。
これが一番きいてる気がしますね。

フィボナッチリトレースメント最近使ってるんだけど、意外と機能するんだよね。
もっと早く知りたかった(笑)

フィボナッチリトレースは順引きと逆引きだと効果変わったりしないんですかね?
何を狙って逆引きしてるんだろう。

フィボナッチリトレースメントは上級者が使うイメージでしたが、引き方さえ覚えてしまえば初心者でも使えそうですね。
早速今日試してみます。

フィボナッチって最近よく聞くけどあまり理解できてなかったので助かります。
オカルトっぽいけどしっかり機能するんですね(笑)

フィボナッチリトレースメント機能するって聞いたので勉強中です。
やっぱり自然界でも利用されるようなものは無意識の内に刷り込まれてるのかな。

意見を投稿しよう!

ファイル名:

ファイルサイズ:

ファイルが選択されていません