
ZAIX(ザイクス)で損失連発
優秀なトレーダーのコピートレードができるとして集客していたZAIXでしたが、6月6日未明トレーダーが相次いで大損失を連発しているようです。
中には500万円を失った方も…。
ZAIX飛ぶのかな、、。
500万消えたんだけどしにたい
Twitterより引用
それに大損失をもたらしたトレーダーはどうやら1人、2人ではない模様。
組織的に仕組まれていた可能性すら感じてしまいます。
ZAIXに勧誘していたトレーダーの1人日向護のインスタを覗いてみると、綺麗に投稿が抹消されていました。
どうやら焦って投稿を消してしまったらしい…?
果たしてこのまま飛んでしまうのか、何かしらの弁明はあるのか続報が入り次第追記します。
ZAIX(ザイクス)とは
ZAIX(ザイクス)とはカナダに本拠地を置くFX業者です。
カナダ以外にもマレーシアやセーシェル共和国にも支店を持っているとのこと。
ZAIXは下記の金融商品の取り扱いを行っています。
FX:60種類以上の通貨ペア
CFD:貴金属、原油、天然ガスなど
株価指数CFD:日本225種や米国N100種など
仮想通貨CFD:ビットコインなど主要通貨
その他ZAIXは資産運用サービスも取り扱っているようです。
厳密にいうとZAIXが直接資産運用してくれるわけではなく、パートナーシップを結んでいる資産運用会社が運用を行ってくれるとのこと。
また、ZAIXはゼロカットシステムを採用しているため、入金した金額以上の損失を負うことはありません。
日本のFXでは追証制度があるため、入金した金額以上損失が出た際には追加で入金する必要がありますが、ZAIXはその必要がないということになります。
一見するとZAIXはよくある海外FX業者のように思いますが、実は怪しいという意見が少なくありません。
ZAIX(ザイクス)が怪しいと言われている理由
ZAIXが怪しいと言われている理由は次の2つです。
▼インフルエンサーが勧誘を行っている
インスタグラムでお金配りなどを行うインフルエンサー「日向護」や「リウム」が勧誘を行っているのがZAIXです。
日向護はフォロワー6万人越えのインフルエンサー。
俗に言うお金持ちインフルエンサーで時計や車などの画像を投稿し、派手な生活を公開しています。
また、本当に行っているかどうかは不明ですが、インスタグラムでお金配り企画を実施していたことがあるようです。
そんな日向護と全く同じトレードがZAIXならば自動で行えるとあって勧誘が行われていたとのこと。
一般的にいう「FXコピートレード」というやつですね。
コピートレードという仕組みを利用すれば、特定人物のトレードをマネして行うことは可能。
凄腕トレーダーのトレードをコピーすればもちろん利益を狙いやすくなるわけです。
ただ、コピートレードの種類によっては運用主に手数料を支払う必要も出てきます。
日向護の場合、なんと利益の50%が手数料として引かれるとか。
日向護という人がSNS上で公開しているFXのツールに「ZAIX」という証券会社が使用されています。
このツールは日向護と同じ取引ができ、得た利益の50%がシステム手数料として引かれるというものです。
ヤフー知恵袋より引用
仮に100万円稼げたとしても、50万円が手数料として引かれる計算ですね。
コピートレードの手数料としては、控えめに言って高いです。
それに手間を省いて稼ぐという点でいえば、「シャニカ」のような評判の良い自動売買システムもあります。
初心者だけではなく、FX歴10年以上の方やFX系インフルエンサーも利用しているようです。
▼日本人をターゲットにしている
すでにご紹介しているようにZAIXはカナダに本拠地を置くFX業者です。
カナダに本拠地を置いているのですから、当然英語圏の利用者が多いはず。
しかしながら、ZAIXの公式サイトへ訪問した国別ユーザーを見てみると、100%が日本人であることが判明しました。
つまり、ZAIXは本拠地のあるカナダ人ですら使っていないFX業者。
ZAIXは最初から日本人をターゲットに作られたFX業者である可能性が高いと考えられます。
本拠地はカナダと記載されていますが、日本人グループによって運営が行われている可能性もありそうです。
ZAIX(ザイクス)の評判
ZAIXに関する評判を調べてみましたが、日向護を含め否定的な意見が大半を占めているようです。
何を根拠に言っているのかは不明ですが、火のない所に煙は立たぬとも言いますよね。
ただ、そんな中でも利益を得ている方はいるようです。
胡散臭さを感じつつも、実際に稼げてしまっているという状況なのでしょう。
▼評判①
改めて返信させてもらいます!
今月,ちょっと不安になって全額出金してみたんです。
運用はほぼ1年くらいでした。
最初からちょこちょこ入金出金を繰り返していたのでどれだけ利益が出てるのかちゃんと計算してみました。
ほぼ1年で100万くらい増えてました!!
今のところは本当なんだと思います。
Twitterより引用
▼評判②
色々悪い噂出てますね😂胡散臭いけど増えてるからなんとも言えないですね笑
Twitterより引用
▼評判③
日向護とZAIXは真っ黒です。
質問が絶えない為まとめました。第1章→ポンジスキーム詐欺
架空取引のため数字はプログラムされたもの
第2章→双葉美桜の教育
日向護と同一人物でネカマと特定
Twitterより引用
▼評判④
現時点で出金できようが、zaixの対応良かろうが、お金配りで数百円配られようが何の信用にも繋がらない
zaixはなぜ最近まで利益から50%とってなかった?利益で稼いでるわけじゃなく架空取引だからだね
それなりに長期でがっつり信じ込ませてお金集めるつもりだろうから今対応いいのは当たり前
Twitterより引用
上記の意見が仮に真実だとするならば、ZAIXの本性が現れるのは時間の問題なのかもしれません。
ZAIXの出金は問題なくできるらしい
いくら画面上の数字が増えても、取引所から出金出来なければ意味はありませんが、ZAIXの出金は問題なく行えるようです。
zaix退会できたーーー( *´ω`* )/
ちゃんと出金もできたし
とりあえずよかった!!
Twitterより引用
具体的な出金方法については公式サイトに手順が記載されているので、参考にしてください。
ただ、最初のうちはスムーズに出金できるものの、途中から遅延が発生するようなケースもあるので注意が必要です。
ZAIXの運営会社を調査
ZAIX(ザイクス)の運営を行っているのは株式会社ZAIX取引所(ZAIX LTD.)です。
本店所在地として記されていたのはカナダの住所165 Yonge StToronto, ON M5C 2L7, CA。
見たところ立派なビルにオフィスを構えているようです。
ZAIXの公式サイトを見ると、カナダのFINTRAC(カナダ金融取引・報告分析センター)のライセンスを取得していると記載されています。
ただ、カナダの金融庁にあたる機関はFINTRACではなく、OSFIです。
OSFIでZAIXの名前を検索してみましたが、ZAIXは残念ながら見つかりませんでした。
金融庁にあたるOSFIのライセンスは持っていないため、カモフラージュとしてFINTRACのライセンスを載せているに過ぎないのでしょうね。
もちろんライセンスがないから危険というわけでもないので、そこまで神経質になる必要はなさそうです。
ZAIXのコピートレードで稼げるかは不明
ZAIXに対する否定的な意見は数多く確認できますが、実際に日向護のコピートレードで稼げたとの声は確認できません。
本当は稼げているのに公表していないだけなのか?それとも本当に稼げていないのか?
真実は現時点ではわからないため、信ぴょう性のある「稼げた」との意見を確認できるまでは利用するのが怖いなという印象です。
コピートレードでいえば、「エクスネス」や「bitget」は優秀なトレーダーのコピーができると特に人気を集めています。
また、利益の内50%を手数料として支払うくらいならば、「シャニカ」のような月利50%以上も狙える資金効率の良い自動売買ツールの方が参考にはなるかもしれません。
個人的にシャニカを試してみましたが、3か月で602万円の利益を実現してくれました。
元機関投資家 堀江の経歴
堀江氏のブログによると経歴、活動内容は下記の通りです。
・大学院の博士課程で会計学と金融経済学の研究
・証券会社の自己売買部門でトレーダー(ディーラー)として10年間勤務
・トレーダーの活動とともに投資教育にも注力
・2021年12月にナスダックの下落トレンド転換をいち早く見抜く
中でも特筆すべきは証券会社でトレーダー(ディーラー)として10年間勤務したことでしょう。
堀江氏が在籍していたのは自己売買部門というもので、会社の利益を目的としたトレードを行う部門。
各トレーダーにはそれぞれ厳しいノルマが与えられ、トレードで結果が出せなければ問答無用でクビが切られる世界とのこと。
そんな厳しい世界で10年間結果を残し続けてきたことが真実であるならば、堀江氏のトレーダーとしての実力はたしかだと思われます。
ちなみに堀江氏はyoutube動画内で証券会社でトレーダーをしていた時の1年間の成績表を公開しています。
不鮮明な部分もありますが、1年間の合計損益が1億円を超えていることは確認できました。
具体的な証券会社の名前は明らかにしていないようですが、守秘義務があったりするのでしょうか。
証券会社を明らかにしてくれたら信ぴょう性も増すのに…と思っちゃいます。
元機関投資家 堀江の有料商材
元機関投資家 堀江氏は現在、トレーダーというよりも商材屋としての印象が強いように思います。
今は3つの商材を主に販売しているようです。
どの有料商材も不思議なほどに高評価ばかりでした。
▼マンツーマン講座
投資で本気の資産形成をするために必要な知識と技術を個別指導してくれます。
具体的な内容は下記の通り。
・高値と安値の意味
・価格が上がる時に必ず起きること
・価格が下がる時に必ず起きること
・ポジションをとる合理的なポイントについて
・価格の上がり方と下がり方の違いについて・
・どうなったら上昇終了、下落終了なのか
・価格が止まるポイントについて
・利食いと損切りのポイントについて
・損切りの重要性
・金融商品ごとの値動きの特性
・スイングトレードのやり方
・中長期投資のやり方
・デイトレードのやり方
ざっと見てみると、主に初心者に向けた講座内容のようですね。
利用者からの評判は上々で5つ星評価。
「他にはない価値のある講座」「基礎から応用まで全て学べる」と、賞賛の嵐でした。
価格は1回60分の講座で12,500円。
複数回受講することが前提らしいので、3回受けたら37,500円かかることになります。
▼動画授業とサポート
「投資に興味はあるけれど、何から始めれば良いか分からない」「投資経験はあるが利益が出ていない」方に向けた動画授業のようです。
商材は「元機関投資家トレーダーが本物のプロの投資を教えます」という強気なネーミング。
内容は5時間の動画授業を見た後、より実践的な動画で学習していきます。
60日間のサポートがついているため、動画従業を見てわからない点は都度堀江氏に質問できるのでしょう。
具体的なカリキュラムは下記の通りです。
<カリキュラム>
第0章 営業マンに騙されるな!
第1章 株って何?
第2章 発行市場と流通市場
第3章 株の売買制度
第4章 株の売買制度その2
第5章 始値の決め方(板寄せ方式の説明)
第6章 株の注文方法と種類
第7章 ファンダメンタル分析とテクニカル分析
第8章 ファンダメンタル分析
第9章 勝ち組のテクニカル分析
第10章 勝ち組のテクニカル分析その2
こちらの商材も利用者からの評価は高く、5点満点中4.9点でした。
「質問に対する対応が丁寧だった」「説得力がありわかりやすい」と大絶賛です。
商材の価格は25,000円ですが、60日間サポートの延長を希望する場合は追加料金が必要になります。
▼有料メルマガ
有料メルマガは元機関投資家 堀江氏が2023年4月に配信開始したばかりの新しい有料商材です。
堀江氏がナスダックやNYダウなどの米国株指数のエントリー、損切り、利確タイミングなどを動画配信してくれます。
短期売買だけではなく、中長期投資で利益を狙う人に向けたトレードポイントの解説もあるようです。
メルマガにはAとBの2つコースがあり、Bの場合は随時売買シグナルの配信もしてくれるとのこと。
◆郵便振替・銀行振込ご利用の場合
【Aコース】
月額
16,500円(税込
半年契約
89,100円(税込
年契約
158,400円(税込
【Bコース】
月額
33,000円(税込
半年契約
178,200円(税込
年契約
316,800円(税込
どの商材も高評価ばかりなので、購入者は総じて稼げるようになっているのでしょうか。
実際に購入した方は口コミを寄せていただけると幸いです。
メルマガ商材の実績を調査
堀江氏は4月24日~5月26日までのメルマガ商材の実績を公開しています。
メルマガ商材はまだサービスが始まったばかりのため、サービス開始直後の実績は非常に重要です。
早速結果をお伝えしますが、Aコース(スイングのみ)の場合、290pips~390pips。
Bコース(スイング+デイトレ)の場合、480pips~760pips。
1か月の実績としては文句なしではないでしょうか。
それぞれのトレード勝率は下記の通り。
スイングトレードに関しては負け越してはいますが、「損切りは素早く行い、利益を大きく伸ばすことを徹底」したとのこと。
トレードの基本を忠実に守ったからこそ、トレード勝率の割に大きな値幅を獲れているのでしょう。
もちろん安定して結果を出すことが重要なので、また新たな実績が判明したら随時更新していきます。
相場予測は外すこともしばしば
元機関投資家という肩書を持つ堀江氏と言えども、相場の動きを百発百中で当てられるわけではなさそうです。
例えば、堀江氏のyoutubeチャンネル「堀江の投資塾」に「ナスダック100は全く底打ちしていません!注目銘柄大公開!!」という動画を上げたのが2022年10月21日。
この動画内では今買うと高値掴みすると警告しています。
その時期のナスダックのチャートを見てみると、動画を上げた後多少の下落はあったものの、サポートを確認した後日足で上昇トレンドへ転じています。
値動きから判断すると、堀江氏の予測は外れてしまったことになります。
もちろんyoutubeの再生回数を稼ぐため、多少言葉選びを強めたマイクパフォーマンスも入っているとは思いますが。
いずれにしても経済指標の結果を含め、チャートの動きを正確無比に当てられる人はいません。
元機関投資家といえども人間です。
動画の内容は判断材料の1つに留め、過剰に信じすぎない方が賢明かもしれません。
余談ですが、最近AIが投資に活用されるケースが増えてきています。
最新のAIだと相場に合わせて自動的に投資戦略を練ってくれることもあるとか。
私もAIを搭載した自動売買システム「シャニカ」を使ったことがありますが、3か月で600万円稼げたのは驚かされました。
元機関投資家 堀江の評判
元機関投資家 堀江氏が手掛ける商材の評判はどれも絶賛の嵐ですが、Twitterや5chを見てみると‘賛否両論’でした。
▼口コミ①
元機関投資家堀江さん
TwitterとYouTubeやってる。
勉強になるよ。
たしか今月本出すみたい。
凄い人ですが個人個人に
返事してたりします。
月足でのトレードの勉強におすすめです。
Twitterより引用
▼口コミ②
大御所はゴミのような決算だったと思うがww。なんでここまで爆上げしてるのか誰もまともに説明できてなくて怖い。夏のホラー。
とりあえずNOBU塾のNOBUちゃんと、元機関投資家の堀江氏は見事としか言いようがない。彼らはすごすぎ。もう自分の頭で考えることをやめたくなってきてるww
Twitterより引用
▼口コミ③
堀江の動画って、
利上げされれば、「いつか下がりますよ〜」
相場は上下するのだから、「いつか上がってから下がりますよ〜」って言っているだけ。
これからさらに利上げされれば、いつか下がるのは当たり前。
初心者向けの動画だと思ってたが、
堀江の動画で取引するなら中級者並みの判断も必要なので、
初心者はツミレバなどでしか対応できない。
初心者がレバナスなどのリスクの高い投資にて一括投資を行うと致命傷になる。
5chより引用
▼口コミ④
堀江とかNOBUとか全然当たんねーじゃん
終わってんな。
5chより引用
「NOBU塾」や「陳満咲杜(ちんまさと)」もそうですが、相場予測に関する情報配信をすると、予測の当たり外れで判断されがちです。
話全てを鵜吞みにしてトレードするのではなく、やはりトレードシナリオは自分の中に確立させておく必要があります。
情報の取捨選択をしつつ、有益な情報のみを取り込む意識が必要になりそうですね。
元機関投資家 堀江は参考にする価値あり
会社の利益のため、10年間トレーダーとしての結果を残し続けた元機関投資家 堀江氏。
投資初心者からの評判は上々ですが、経験者から見ると「なぜそれほどのトレーダーが商材を売ってるのだろう?」と疑問もあるようです。
収入の柱を築くという意味で、トレード以外で稼ぐのは決して悪ではありません。
堀江氏が分かりやすく丁寧な情報配信をしているのは事実なので、参考になりそうな所は取り入れる価値はあるでしょう。

エクスネスの出金方法一覧
エクスネスの出金方法は大きく分けて8つです。
出金手数料 | 着金までの所要時間 | 最低出金額 | 出金上限額 | |
---|---|---|---|---|
国内銀行送金 | なし | 最大3営業日 | 210ドル | 30,000ドル |
クレジットカード | なし | 最大10営業日 | 10ドル | 入金額相当分 |
bitwallet | なし | 即時~最大24時間 | 1ドル | 22,000ドル |
STICPAY | なし | 即時~最大5時間 | 10ドル | 10,000ドル |
PerfectMoney | なし | 即時~最大3日 | 2ドル | 10万ドル |
Webmoney | なし | 即時~最大8時間 | 1ドル | 100万ドル |
ビットコイン | マイニング手数料 | 即時~最大3日 | 10ドル | 1,000万ドル |
テザー | なし | 即時~最大3日 | 100ドル | 1,000万ドル |
できるだけ早く日本円で受け取りたい方は国内銀行送金一択でしょう。
エクスネスは銀行送金の早さに定評のあるFX業者です。
午前中に出金申請すれば早くて当日中、遅くとも翌営業日には着金することが多いため、他社と比較してもスムーズな出金が可能。
bitwalletなどのオンラインウォレットではエクスネス→オンラインウォレット→銀行送金という手順を踏む必要があるため時間がかかります。
しかしながら何でもかんでも国内銀行送金できるわけではなく、出金ルールが設けられています。
エクスネスには出金ルールがある
エクスネスには4つの出金ルールが存在します。
入金する前にあらかじめ確認しておきましょう。
▼入金と出金方法は同一
エクスネスに限らず多くの海外FX業者では入金と出金方法を統一する決まりがあります。
たとえば、銀行送金で入金したならば、出金する際も銀行送金を利用する必要があるわけです。
もし入金時と違うルートで出金しようとしても出金拒否され、資金が戻ってきてしまうので注意しましょう。
▼クレジットカードで利益の出金は不可
クレジットカードで入金したならば出金もクレジットカードですが、少し使い勝手が違います。
クレジットカード入金の場合、入金額分はクレジットカードで返金扱いでの出金ですが、利益分は他の出金方法を選択する必要があります。
例えば10万円クレジットカードで入金した後利益が30万円出た場合、入金額分の10万円はクレジットカード経由で出金。
利益分の30万円は国内銀行送金など他の方法で出金しなければなりません。
▼出金には優先順位がある
エクスネスに複数の方法で入金した場合、優先順位に沿って出金申請を行う必要があります。
まず何よりも優先して出金が必要なのはクレジットカード。
次に仮想通貨です。
①クレジットカード
②仮想通貨
③その他
という優先順位で出金申請をしないと出金拒否されて手元に戻ってきてしまうので注意しましょう。
▼入金と出金は同比率
複数の方法で入金した場合、利益分の出金には入金時の比率が適用されます。
たとえば銀行振込で7万円、bitwalletで3万円入金した場合、入金比率は70%と30%です。
その後利益が10万円出たとすれば、
銀行送金:10万円×70%=7万円
bitwallet:10万円×30%=3万円
このような割合で利益分の出金をする必要があります。
仮に間違えて出金申請してしまったとしても、どうすればいいのかコメント付きでサポートから連絡してくれます。
▼取引せず出金は不可
入金後一度も取引せずに出金はできません。
入金したもののやっぱり引き出したいという場合も、取引する必要があります。
エクスネスは入金した証拠金に対して必要な取引量を満たさないと出金できないという噂もあるようです。
最低ロットでテキトーにトレードすれば出金できるわけでもなさそうなので注意しましょう。
ちなみにエクスネスは土日祝日に出金申請を出すことはできますが、実際に反映するまでは平日よりも時間を要することになります。
週末に資金が手元にある状態にしたい場合、あらかじめ余裕を持って出金申請しておくことをおすすめします。
出金拒否はあるのか調査
最近GEMFOREXや「HASTFOREX」などで出金拒否、出金遅延が大問題となっています。
エクスネスは大丈夫と信じたい方は多いと思いますが、実際出金拒否された人はいるのでしょうか。
結論から言うと、出金拒否されたと語る方は意外と多いようです。
出金ルールを無視した出金申請による拒否がほとんどだと思いますが、中には理不尽な理由で出金拒否されたと語る方も見かけます。
Exness出金拒否される件
電話したら以下メールあり
取引量が足りないとのことだが
数百回トレードしているし取引量はあり出金したければ継続してトレードしろとの対応はおかしくないか?
Twitterより引用
この方は入金額に対して取引量が足りないとの理由でエクスネスに出金拒否されたとのこと。
どうやらマネーロンダリングの観点から、入金後に取引量が少ないまま出金しようとする行為はあまりよろしくないと判断されるようです。
ただし、このくらい取引したら出金できるよという基準もあいまいなため、実際困りますよね。
取引量を増やすために惰性でトレードしても、勝てるものも勝てなくなりそうな気がします。
自分もエクスネスを愛用しているだけに、理不尽な出金拒否が起きないことを願うばかりです。
エクスネス 出金手順(国内銀行送金)
エクスネスから国内銀行送金で出金する際の手順を紹介します。
まず「エクスネスの公式サイト」にログイン後、マイメニューの中から「出金」ボタンを選択。
出金を選ぶとどの方法で出金するのか選びます。
「Offline bank transfer」が国内銀行送金にあたるので、こちらを選択しましょう。
国内銀行送金を選択すると、出金額の入力に切り替わります。
どの口座からいくら出金したいのか入力します。
入力が終わったら「続ける」を選択すると確認画面へ移ります。
問題なければ確定ボタンを押しましょう。
登録している電話番号宛に6ケタの認証コードが届くので入力します。
最後に出金を行う銀行口座情報を入力し、「確認」を押せば出金リクエストは完了です。
「Merchantに移動する」をクリック、「取引を処理しています」と表示されるので「OK」を選択。
後は最大3営業日着金まで待つだけ。
エクスネス 出金手順(クレジットカード)
「エクスネスの公式サイト」にログイン後、マイメニューの中から「出金」ボタンを選択。
出金方法の一覧が表示されるので、クレジットカードを選びます。
クレジットカード番号と出金する口座、金額が表示されているので確認しましょう。
クレジットカードを返金扱いで出金するには「払い出しオプションを表示」のボタンを選択します。
次のページで改めて出金元口座番号を選び、出金額を入力しましょう。
クレジットカードで出金できるのは入金額相当分までです。
確定まで進むと、エクスネスに登録している電話番号宛に認証コードが送信されるので入力しましょう。
次のページで「取引を処理しています」と表示されるのでOKを押します。
以上でクレジットカードによる出金は完了です。
最大10営業日で着金するようですが、具体的な出金日数はクレジットカード会社によってバラバラ。
あまりに遅い時はクレジットカード会社とエクスネスのサポートに問い合わせた方がいいかもしれません。
エクスネス 出金手順(bitwallet)
「エクスネスの公式サイト」にログイン後、マイメニューの中から「出金」ボタンを選択。
表示された出金方法の中からbitwalletを選択しましょう。
次のページで出金する口座と金額を選択します。
最低出金額と最高出金額が表示されているので、範囲に収まるよう入力してください。
確定を押すとエクスネスに登録している電話番号宛に認証コードが送信されます。
確定して次に進むとbitwalletアカウントの確認へと入ります。
bitwalletに登録しているメールアドレスを入力し、確認ボタンを押しましょう。
エクスネスから出金できない時の対処法
エクスネスから出金できない時に確認しておきたいことを紹介します。
参考にしてください。
▼入金時と同じ出金方法か?
原則入金方法と出金方法が異なると出金できません。
銀行送金で入金したならば、出金も銀行送金で行う決まりです。
ただ、クレジットカードに関しては少し特殊です。
クレジットカードの場合、入金額相当はクレジットカードで返金扱いで出金。
利益分の出金は他の方法で出金する必要があります。
複数の方法で入金している場合は、下記の優先順位に沿って出金処理をします。
①クレジットカード
②仮想通貨
③その他
仮に間違えて出金申請しても、サポートの方がどういった手順で出金したらいいか教えてくれるので安心してください。
▼本人確認済んでいるか?
エクスネスの口座を開設後、本人確認を済ませないと出金はできません。
本人確認は数分もあれば完了できるので、口座開設と同時に済ませておきましょう。
必要書類は下記の4つのいずれか。
・運転免許証
・パスポート
・マイナンバーカード
・住民登録カード
また、現住所の確認書類として公共料金の明細や納税証明書などが必要です。
▼入金後に取引はしたか?
エクスネスでは入金後一度も取引せずに出金することはできません、
とはいえ最小ロットでちょろっとトレードすればいいというわけでもなく、証拠金に対して一定の取引量が必要になるようです。
具体的な取引量は明らかにされていないため、エクスネスの裏ルールとも言えるかもしれません。
▼出金限度額に収まっているか?
エクスネスでは出金方法ごとに異なる最低出金額、出金限度額が設定されています。
最低出金額に満たない、または限度額を超えている場合は出金できないので気を付けましょう。
限度額を超過した出金をしたい場合は、複数回に分けて出金申請をする必要があります。
エクスネス出金の豆知識
実はエクスネスはポジションを保有している状態でも、出金を行うことができます。
もっと言うと、今現在発生している含み益も出金出来ちゃいます。
上手いトレーダーは含み益が乗ってきたら、元手資金を出金したりします。
例えば10万円で含み益が3万円発生している時、10万円の出金を行えば損失リスクゼロでトレード可能。
仮に含み益3万円がなくなっても、元手資金は一切減っていません。
レバレッジが無制限、ゼロカット基準が証拠金維持率0%のエクスネスだからこそできる芸当。
上手く活用すればリスクを抑えたハイレバトレードが可能です。
エクスネスのような無制限レバレッジ業者で一発を狙いに行くのも手ですが、「シャニカ」のような利用者からの評判上々の自動売買システムを利用するのも選択肢の1つです。
個人的に利用してみましたが、3か月で602万円の利益を実現してくれました。
▼関連記事
「エクスネスのソーシャルトレード(コピトレ)の評判から見える真実」
「海外FX業者のレバレッジ比較と業者の選び方を徹底紹介」

100億円トレーダーとは
100億円トレーダーは主にyoutubeで活動するFXトレーダーです。
2022年11月時点でのフォロワーは約4万人。
分かりやすい図解付きの解説ツイートと自己啓発的なツイートに人気が集まっているトレーダーです。
100億円トレーダーは「賢人のデイトレード」を参考にしてFXを学んだと語っているため、図解付きでわかりやすい解説は賢人のデイトレードに影響されている部分が大きいのでしょう。
100億円トレーダーや賢人のデイトレード以外にも「ベーシストFXトレーダーkou」など、最近は画像付きの解説ツイートに人気が集まっているようです。
ちなみに100億円トレーダーという名前ではありますが、実際にFXで100億円稼いだわけではなく、最終的には100億円稼ぎたいという思いから名付けたとのこと。
実際は毎月200万円~500万円のトレード収益を得ているようです。
100億円トレーダーがFXで勝てるようになったきっかけ
今でこそ月に200万円~500万円稼いでいる100億円トレーダーですが、もちろん最初から順風満帆だったわけではありません。
FXトレードを始めた当時は、勉強してもチャート分析をしても中々勝てるようにならず苦しい日々を送っていたようです。
ハイレバトレードで目先の利益を追い求めては、資金を溶かしていたとのこと。
そんな100億円トレーダーに足りないことを気づかせてくれたのは「練習95、本番5」という言葉だったようです。
簡単にいえば、勉強やチャート分析しただけでは勝てるようにはならず、繰り返し実戦的な練習を積むことで初めて自分の武器になるというもの。
動画を見ただけ、チャート分析をしただけで勝てるような気がしてしまうのは、誰しもが通る道と言えるかもしれませんね。
100億円トレーダーは練習の大切さに気づいてからは、デモトレードでひたすらにトレードを繰り返したようです。
さらにデモトレード以上に実践的なトレード練習ができる練習ソフトがあることを知り、購入に踏み切ったとのこと。
100億円トレーダーは練習ソフトに出会ってからデモトレードとは比べ物にならないほどトレードテクニックの上達を実感したと語っています。
練習ソフトとはいわゆる「FX検証ソフト」のことですね。
検証ソフトは膨大な過去チャートをリアルタイムに表示でき、トレードの練習が行えるソフト。
デモトレードとは違い市場の開いていない週末でも利用でき、巻き戻しや早送り機能を駆使することで効率的にトレードの練習を行えます。
こうして100億円トレーダーは毎月安定してトレードで勝てるようになったようです。
最近は「シャニカ」のように月利50%以上も狙える自動売買ツールもあり、FXで稼ぐハードルは下がっているように感じます。
初心者だけではなく、FX歴10年以上の方やインフルエンサーも利用しているらしいです。
個人的にシャニカを試してみましたが、3か月で602万円の利益を実現してくれました。
その点100億円トレーダーが稼ぐ術を身につけたのは努力の賜物でしょう。
100億円トレーダーの手法
100億円トレーダーは複数のトレード手法を駆使してFXを行っています。
今回はその中から厳選し、すぐにトレードに活かせる手法を紹介していきます。
先に申し上げておくと、100億円トレーダーの手法は実用性が高くマスターすれば稼げる可能性を高めてくれます。
▼マルチタイムフレーム分析
マルチタイムフレーム分析は多くの「FX有名トレーダー」が取り入れている基礎的なトレード手法です。
マルチタイムフレーム分析の土台にあるのは、「下位足は上位足に支配される」という考え方。
つまり、上位足のトレンドが大局の流れとなり、下位足はやがて上位足のトレンドに収束する特徴があります。
そのため、まずは上位足(日足や4時間足)でトレンドがどのように発生しているかを把握することが重要です。
ドル円を例に挙げると、4時間足では上昇トレンド発生中。
まず何よりもトレードの土台となるのが、上位足のトレンドの方向です。
▼上位足に順張り
マルチタイムフレーム分析に通ずる部分もありますが、100億円トレーダーは上位足のトレンドフォローでエントリーを行っているようです。
流れとしては上位足のトレンドを確認し、下位足でエントリータイミングを模索。
上位足と下位足のトレンド方向が一致したタイミングでエントリーを行います。
100億円トレーダーは上位足の押し目、戻りかつ下位足がトレンド転換したタイミングがエントリーの理想形だと考えているようです。
例えば、下のように4時間足で上昇トレンドが発生している場合、押し目を狙ってエントリーポイントを探します。
30分足チャートに期間を落とし、下降トレンドから上昇トレンドに転換するタイミングを狙ってエントリーを仕掛けます。
トレンド転換のサインは色々な指標から判断できますが、最も簡単なのはダウ理論を用いたトレンド判断です。
相場環境やトレンドを判断するのに有効なダウ理論には6つの法則がありますが、漁師トレーダー翔が最も重要視しているのが「トレンドは明確な転換シグナルが発生するまで継続する」というもの。
例えば、上昇トレンドが発生している場合、前回の高値を切り下げ、安値を更新するまでは上昇トレンドが続くという考えです。
これは実際にチャートをご覧いただいた方がイメージしやすいでしょう。
上図のように上昇トレンドが続いている場合を想定します。
この時、前回高値を切り下げ(青)、同様に前回安値を下に抜けた(ピンク)タイミングで下降トレンドへの転換を意味します。
▼エントリーポイントを絞る
100億円トレーダーは上で紹介したマルチタイムフレーム分析によって、上位足の押し目・戻りを狙った順張りトレードのみに徹しているようです。
逆に言えば、それ以外のタイミングでポジションをとることはほぼないとか。
ここから読み取れるのは、100億円トレーダーはチャンスを待つことを重要視しているということ。
初心者の内はいわゆるポジポジ病と言われる壁にぶち当たり、むやみにエントリーしてしまうことも少なくありません。
しかし、自分の得意とするエントリーポイントを待つことが出来れば、無駄に損失を被ることも減り結果的に利益を残しやすいのは間違いないでしょう。
まずは練習を繰り返し自分の得意とするエントリーポイントを知ることから始めてみると良さそうですね。
100億円トレーダーの評判
100億円トレーダーの評判は上々で、「参考になる」「勝てるようになった」との声を多数確認できました。
わかりやすい図解によるツイート、丁寧な解説が初心者層から支持を集めているようです。
集客して有料商材を販売するようなこともしていないようなので、そこも評価されているのでしょう。
▼評判①
ほんっっとにこれに気付かずにトレードしてた時は何で負けてるのか全く分からなかった…
それもそのはず。
全くトレンドを見ずに15分足のみの動きでトレードしてたから。
100億円トレーダーさんの投稿でいつも勉強させて頂いてマジで少額ずつ勝てる様になってる☺️
この人本当にすごい。
Twitterより引用
▼評判②
週に1回あれば良いと言う事ですね
毎日エントリーして負けている方は見直す必要がありますね
100億円トレーダーさんのマインドが基本となり今では安定して勝てる様になりましたし現に僕も週1.2あれば良い方です
因みにドル円先週はノートレでした!
Twitterより引用
▼評判③
100億円トレーダーさんの無料レポートがめっちゃ為になる。
これは有料商材より良いです。
Twitterより引用
▼評判④
本当に100億円トレーダーさんの添削良すぎる!ダメなところが1つずつしっかり無くなっていくので、将来資金を何倍にもできる
Twitterより引用
100億円トレーダーはエントリーポイントの添削サービスも行っているようです。
エントリーポイントの改善点を完全無料で添削してくれるようですが、的確なアドバイスがもらえると評判になっています。
100億円トレーダーは参考にする価値あり
主にTwitterで情報配信をする100億円トレーダー。
図解による分かりやすいツイートが評判を集めています。
具体的なトレード手法であったりと、ツイートの内容自体も実戦的です。
他のFXインフルエンサーとは一線を画す存在のように感じますし、まだフォローしていない方はフォローしておくと良いかもしれません。
トレード手法はシンプルですが、マスターできればトレードで稼げる可能性をグッと高めてくれるでしょう。
もっと手間を省いて利益を狙いたいと考えている方は、「シャニカ」のようなテクニカル分析の必要がない自動売買ツールを参考にしてもいいと思います。
利用者の中には1か月で200万円の利益を得ている方もいるようです。

アサシンFX(ASN)とは
アサシンFX(assassin fx)は海外に本拠地を置くFX業者です。
最大レバレッジは500倍のため、少ない資金からでもハイリターンが狙えます。
海外業者の間では当たり前となっている追証なしのゼロカットシステムを採用し、入金した資金以上の損失を負うことはありません。
公式サイトに書かれているアサシンFXの特徴を挙げるとすると、下記の2つ。
・スプレッドが狭い
・24時間サポート
スプレッドに関してはドル円は一般的なスプレッドですが、ユーロ円やポンド円に関しては比較的狭い水準のようです。
アサシンFXのサポート体制に関して他の海外FX業者と比較しても充実しています。
このアサシンFXはSNSを中心に知名度を上げています。
コピートレード勧誘が行われている
最近TwitterやインスタグラムからアサシンFXの口座開設を促すアカウントが増えているようです。
勧誘元となっているのは、いわゆる先出しトレーダー。
先出しトレーダーとは自身の保有ポジションやエントリー、利確ポイントをあらかじめ公開するトレーダーです。
トータル収支〇億円などとプロフィールに記載し、いかにもFXで稼いでいるとアピールしています。
そんな先出しトレーダーたちの「コピートレード」がアサシンFXで出来るとして勧誘が行われているようです。
最近はアサシンFX以外にも「Forexland」でもコピートレードができるとして勧誘が行われています。
コピートレードを簡単に言うと、先出しトレーダーたちと同じトレードが自動で行えるといったもの。
もちろん先出しトレーダーたちにとっては、アサシンFXを利用してくれる人が増えるほどメリットがあるのは間違いありません。
・アサシンFXから報酬を受け取っている
・コピートレード手数料などを報酬として受け取っている
上記2つの可能性が考えられます。
ただ、アサシンFXのコピートレードはあまり評判が良くないのが実情です。
アサシンFXの評判
アサシンFX(assassin fx)の「コピートレードで稼げた」と称賛する意見を確認。
一方「出金できない」「融資を勧められた」などの評判も確認できました。
▼評判①
おいおい
待ってくれよアサシンFXの口座さんよ…裁量でボロ負けの傍ら
2日で20万の利益ってどーいうこうっちゃ
プラマイゼロってかプラスで着地したので良かったww裁量は少額、コピトレを大きな金額にした方がいいよな…絶対…
トレードのセンスなくて病む
Twitterより引用
▼評判②
アサシンfx運用報告
11日目+1万ちょい!
1日の利益が増えるの最高だな
Twitterより引用
▼評判③
FXサロンに参加しAssassin FXという証券会社を使ってトレードをしてもらっている方はいませんか?
数日間、何度もAssassin FXから出金をしようと試みてもエラーが出て出金手続きが完了出来ず、Assassin FXに問い合わせしても返事がこないので不安になっています。
ヤフー知恵袋より引用
▼評判④
回答ありがとうございます。
やはり、ほとんどの方が融資を勧められて三ヶ月だった今くらいに同じ状況になってるみたいですね。
ヤフー知恵袋より引用
この投稿が真実であれば、アサシンFXへの勧誘者がが借金してコピートレードするように勧めていたということでしょうか。
FXに限らず、投資は余剰資金で行うのが常識であり鉄則です。
借金トレードを勧めるなど、とても凄腕トレーダーのやることとは思えない…。
1人でも多くアサシンFXを使ってもらおうと、無茶苦茶な手段に出ていると感じずにはいられません。
出金できない理由
アサシンFXから出金できないという意見がちらほら見られますが、出金できない理由として考えられるのは次の2つです。
▼運用主の設定
通常コピートレードであればユーザー側が自由に運用を止めたり出金することも可能ですが、場合によっては一定期間資金がロックされる可能性もあります。
アサシンFXは複数のインフルエンサーから勧誘が行われているので、入金する前に出金は自由に行えるのかどうか確認した方がいいでしょう。
▼利用規約の違反
海外FXにおいて出金拒否されたという話は珍しいことではありませんが、そのほとんどは自身の規約違反が原因です。
基本的に
・同一口座内で両建て(同じ通貨ペアで売りと買い両方のポジションを持つ)
・別業者間での両建て
・過度なスキャルピング(数秒単位のトレードを繰り返す)
などを禁止している業者も多くいます。
アサシンFXはコピートレードという性質上、自分はその気がなくとも運用主が違反を犯せば出金出来なくなる可能性もあるのです。
もっと言えば、運用主が意図的に違反トレードを行い出金できなくさせることも可能です。
ビッターズとの関連性が疑われている
アサシンFXとビッターズは同じグループが運営しているのではないかとの疑いも出ています。
理由はシンプルで2つの業者の所在地が一致している点。
部屋の番号までは記載されていないため完全に一致しているかはわかりませんが、ビルまで同じという偶然があり得るのでしょうか。
ビッターズは日本人による海外FX会社を謳っているため、アサシンFXも日本人グループが運営している可能性もありそうですね。
アサシンFXのまとめ
アサシンFXはSNSで活躍する先出しトレーダーたちによって広められているFX業者。
アサシンFXを利用すれば凄腕トレーダーたちと同じトレードが可能になると言われています。
ただ、利用者の中には出金できず困っている方や、借金をしてトレードすることを勧められたとの声も。
先出しトレーダーとアサシンFXが協力して行っていることなのかは不明ですが、出金トラブルがあったとするならば、少なくとも積極的に利用したいFX業者ではなさそうです。
少しでも手間を省いて利益を狙いたいと考えている方は、「シャニカ」のような利用者からの評判が上々な自動売買システムを参考にしてみてもいいかもしれません。
初心者はもちろん、FX10年以上の方やFXインフルエンサーも利用しているらしいです。
個人的にシャニカを試してみましたが、3か月で602万円の利益を実現してくれました。

FXトレーダークロユキとは
クロユキは2020年4月から本格的にFXトレードに参入後、たった4ヶ月で億トレーダーの仲間入りを果たしたといわれる人物。
主にTwitterとyoutubeで活動しているクロユキは、平日毎日youtubeで相場環境や自身の見解についてライブ配信を行っています。
また、公式ブログ「クロユキFXブログ」の運営も行っており、テクニカル分析方法やチャートパターンなど学習コンテンツも充実しています。
youtubeにおいてもテクニカル分析方法について分かりやすく解説してくれています。
現在はFXトレーダーとして活躍しているクロユキですが、FXに出会うまでは全く別の仕事をしていたようです。
クロユキの経歴
クロユキは就職した企業の初任給の低さに絶望し、せどりを行っていた経歴の持ち主です。
入塾したせどり塾では稼げるようにならず、苦難を乗り越え半年足らずで月商1700万円まで売り上げを伸ばしたとのこと。
以前はせどりのブログも運営していたようですが、2022年4月現在は閉鎖されていました。
せどりもFXも短期間で結果を残していることもあり、クロユキは頭がキレ行動力もある人物なのでしょう。
それに平日毎日ライブ配信を行う、その継続して取り組む姿勢は見習いたいところです。
ではなぜクロユキがFXで短期間に億トレーダーにのし上がれたのか?そこには秘密がありました。
クロユキを億トレーダーに導いたきっかけ
クロユキはFXトレードで勝つために心がけていたことをyoutube動画内で公開しています。
それによると、次の5つを意識していたとのこと。
・上位足に対して順張りだけ
・根拠が複数ある時にエントリーする
・チャートをゾーンで認識
・手法をシンプルにした
・大負けを経験
それぞれ詳しく見ていきましょう。
▼上位足に対して順張りだけ
クロユキが大切にしているのは、週足などの上位足に対して順張りでエントリーすること。
例えば、日足チャートが上昇トレンドならば買いでエントリー、逆に下降トレンドならば売りでエントリーします。
クロユキの考え方は、5分足などの下位足は、上位足のトレンドに収束していくことを根拠にしています。
実践的な使い方は、まず上位足でトレンドの大局を確認し、5分足・15分足などの下位足でエントリータイミングを探ります。
▼根拠が複数ある時にエントリーする
当然といえば当然ですが、クロユキはどの手法も100%勝てるわけではなく、FXの聖杯は存在しないと考えています。
そのため、複数のテクニカル分析を用いて多角的な相場把握を行い、複数のエントリー根拠を持つことが重要だと考えているようです。
例えば、水平線を抜けたから無心でエントリーするのではなく、他のインジケーターではどんな状況かも確認します。
クロユキは1つの根拠だけではなく、複数根拠を持ってトレードすることで勝率が上がったと語っていました。
▼チャートをゾーンで認識
クロユキはチャートをラインで捉えるのではなく、ゾーンで認識することが重要だと語っています。
同じ通貨ペアのチャートとはいえ、利用しているFX業者によって見え方は異なります。
そのため、トレンドライン一つとってもラインきっちりで機能するわけではなく、多少誤差が生まれるのです。
その考え方から、クロユキはチャートをゾーンで捉え売買判断に余裕を持たせています。
自分のルールに忠実になることは素晴らしいことですが、時には柔軟な対応が求められることもありますよね。
▼手法をシンプルにした
クロユキは「これがあれば勝てる」と自信の持てる手法を、自分の中で確立する重要さを述べています。
あれこれと手法に手を出すのではなく、まずは1つのことを極める意識を持つことです。
有名トレーダーの1人「相場王ししゃもん」も使う手法は水平線や平行チャネルといった極めてシンプルなもの。
今第一線で活躍しているトレーダーはみな、相場で戦える自分の武器を持っていると言っても過言ではないでしょう。
▼大負けを経験
クロユキは過去にFXで1000万円の損失を被ったことがあります。
そして、大負けを経験したことで気づきを得て、真剣にFXを学ぶと決意したとのこと。
大負けを経験しないに越したことはありませんが、大損失を経験して初めて見えてくることもあるのでしょう。
以上5つのポイントを意識したことで、クロユキは億トレーダーになれたと語っています。
ただ、最近は「シャニカ」のように月利50%以上狙える自動売買ツールも登場し、億トレーダーへのハードルは下がっているように感じます。
初心者だけではなく、FX歴10年以上の方やインフルエンサーも利用しているらしいです。
個人的にシャニカを試してみましたが、3か月で602万円の利益を実現してくれました。
クロユキのFXトレード手法
上位足の順張りという基本戦略を前提として、クロユキはダブルトップ・ダブルボトムを狙ったエントリーを手法にしています。
2つの山を形成しアルファベットのM字がダブルトップ。
逆に2つの谷を形成し、アルファベットのW字がダブルボトムです。
山・谷の間の部分をネックラインと呼び、このネックラインを超えるかどうかがエントリーの判断基準となります。
ダブルトップの場合、ネックラインを割ったタイミングで売りエントリー。
逆にダブルボトムはネックラインを超えたタイミングで買いエントリーを仕掛けます。
ダブルボトム・ダブルトップ共にトレンドの転換点となることが多く、上位足のトレンドに沿って下位足のダブルトップ・ダブルボトムを狙ったトレード手法です。
ダブルボトム・ダブルトップはよく見かけるチャート形状のため、使いこなせるようになればFXの勝率を上げられます。
ただし、この手法はクロユキ曰く勝率6割程度とのこと。
上述のようにダブルボトム・ダブルトップだけを過信するのではなく、他のテクニカル分析を絡めた複数根拠を持つことが重要です。
また、クロユキはダブルトップ・ダブルボトムを基本手法にしていますが、さらに覚えておきたいトレード手法にも触れています。
クロユキの実践的手法
クロユキは覚えておきたいFX手法として、次の3つにも触れています。
▼水平線は必要最低限
レジスタンスやサポートの把握に役立つ水平線ですが、クロユキは多くのトレーダーに意識されている所にだけ引けば良いと述べています。
チャートとにらめっこして水平線が引ける所を見つけるのではなく、パッと見て機能している水平線だけで十分とのこと。
中には水平線だらけでごちゃごちゃしている人も見かけますが、重要な所にだけ引くのがクロユキ流です。
水平線でいえば、「漁師トレーダー翔」も重要視しています。
漁師トレーダー翔の水平線の引き方は、
・直近高値と起点となった安値
・直近安値と起点となった高値
いずれも多くのトレーダーに意識されるであろう箇所に引く点は、クロユキと共通しています。
▼サードアタックは見逃すな
クロユキはサードアタックはエントリーチャンスだと語っています。
例えば、下図のようにレジスタンスラインに抑えられている場合、3度目のアタックで明確に抜けられなければ、大きな反発が期待できるとのこと。
逆に3度目のアタックで明確にラインを抜けることができれば、その後もトレンドの継続が期待できると判断しているようです。
サードアタックもダブルトップ・ダブルボトム同様チャートで頻繁に見かける形状のため、覚えておいても損はないでしょう。
▼4時間足以上の200MAは優秀
クロユキは移動平均線を利用した手法も有効だと語っています。
移動平均線はある一定期間の終値の平均を算出し、線で結んだものです。
クロユキは200MAを利用しているので、200日間の終値の平均を表示させていることになります。
移動平均線の向きがトレンドの方向性を示し、傾きがトレンドの強さを示します。
また、ロウソク足が移動平均線の上側にある場合は、強いトレンドが発生していると判断可能。
例えば上昇トレンド発生中なら、ロウソク足が移動平均線に近づいたタイミングで反発を狙って買いエントリー。
もしロウソク足が移動平均線を割り込んだ場合はトレンドの転換と判断し、戻しを狙って売りでエントリーします。
クロユキも述べているように、まずは1つの手法を時間と労力をかけて極めることが勝率を上げる近道。
焦らずに自分の中で自信の持てるトレード手法を確立していきましょう。
クロユキの評判
具体的なFX手法を分かりやすく解説しているだけに、クロユキの評判は上々です。
「勝てるようになった」「成長できた」などの意見が多々見られます。
評判①
クロユキさんのLIVEやツイートからヒントを得て、今まで使ってた手法にスパイスを加えることが出来ました。勝率も高く、期待値もいいので、これを日々積み上げていくだけです。検証がとても大切なのを実感しております。
Twitterより引用
評判②
自分はクロユキさんの相場分析を見てるおかげでクロス円ロングで大きく利益伸ばせてます。
おそらく、クロユキさんの動画を見ていなかったらショート打ってたと思うので本当に感謝しかないです!
いつか恩返しさせてください(^^)
これからもよろしくお願いします!
Twitterより引用
評判③
最近勝てるようになってきた!
理由はクロユキさんの動画を見て、1つのテクニカル手法で過去検証をがっつりやったこと、
損切りと利確をエントリー前に設定してずらさなかったこと、
ぽちぽちしないで、勝てると思ったとこだけで勝負したこと
引き続き過去検証しまくって使える武器を増やします!
Twitterより引用
クロユキのトレードテクニックだけではなく、相場観を語るライブ配信が為になっている方も多いようです。
活躍するトレーダーの生の意見を毎日聞ける点も、クロユキが人気を集めている理由なのでしょう。
デモトレードを疑う人もいる
Twitterでは評判の良いクロユキですが、5chを覗いてみると評価は真逆でした。
どうやら5chではクロユキが「デモトレード」ではないかと疑われている様子。
その理由は利確した画像や億トレーダーである証拠がないからとのことです。
評判①
利確を見せないデモユキさん
デモでポジってひたすらスクショしまくり
利益が伸びてきて反転したら
一番含み益が多い所のスクショを貼って反転する前のここで利確しました~ってウソをつく
5chより引用
評判②
クロユキ(笑)
利確は見せない(笑)(笑)
5chより引用
5chに関しては多くのFXトレーダーのアンチが沸いており、クロユキに限ったことではありません。
トレード履歴を公開している「aki」のようなトレーダーならばデモトレードを疑われることはありませんが、億トレーダーである証拠を示すのもリスクがあるというものです。
クロユキは参考にする価値あり
わずか4か月で億トレーダーの仲間入りを果たしたといわれるクロユキ。
億トレーダーである証拠はたしかにないものの、有益な情報を発信していることに変わりはありません。
クロユキの手法であるダブルトップ・ダブルボトムは再現性の高いトレード手法のため、実践を繰り返し自分のモノにしていけば、トレードの勝率を上げることもできるかもしれません。
当サイトでは「有名FXトレーダー神7」を独断と偏見で紹介している記事もあるため、他のトレーダーから参考にできる部分を取り入れてみても良いでしょう。
手間を省いて利益を狙いたいと考えている方は、「シャニカ」のようにテクニカル分析も不要な自動売買ツールが参考になるかもしれません。
利用者の中には1か月で200万円の利益を得た方もいるようなので、興味があれば覗いてみてください。

FXトレーダーリオンの正体とは
FXトレーダーリオンはトレーダー集団「FXism」がプロデュースを手掛けるVtuberです。
リオンは本業で声優をやっているという事情があるらしく顔出しNG。
そのためVtuberという形をとっているとのこと。
ちなみに声優の誰なのか?も調べてみましたが、情報は一切公開されておらず不明のようです。
声色を自由に変えられることを踏まえると、意外と有名な声優さんだったりするかもしれませんね。
リオンがFXで勝てるようになった理由
リオンは過去に7000円の元手資金を数百万円まで増やしたことがあるようです。
また、2020年5月には1か月の利益が300万円を超えています。
しかしリオンは最初から順風満帆なトレーダー人生を歩んでいたわけではなく、苦しみもがき拒食症になった経験もあるとのこと。
そんな彼女がFXで勝てるようになったきっかけは主に次のこと。
▼余計なことをしないようにした
リオンは思うように勝てない日々の中で、あれこれと付け足すのではなくシンプルに考えようという気持ちに変わったようです。
そして行き着いたのは、「勝てた理由が自分で説明できるもの」を探す。
それが「この数値のMAがこの形になったら高確率でこう動く」ということだったようです。
自分が心地よくエントリーでき、なおかつ勝てていた手法だけを取り入れれば良いんじゃないかという気持ちに至ったとのこと。
たしかにFXを勉強するほどあれこれ取り入れたくなり、結果的にチャートが線だらけになってしまうのはありがち。
逆にシンプルに考えてこそ、気づかされることも少なくないのでしょう。
▼ショート一本にした
リオンはそれまでロングに比べショートの勝率が良かったこともあり、ショートだけに絞ろうという意識に変わったとのこと。
ロングを捨てる判断をしたことで、結果的に無駄なエントリーが減り資金を減らすことも少なくなったと語っています。
上がっている時にはしっかり静観しチャンスを伺うことで、待つことの大切さも学んだそう。
「漁師トレーダー翔」など「FXの有名トレーダー」の多くは、チャンスを待つこともトレードの内だと語っています。
やみくもにエントリーをしない、たったこれだけでもFXで稼ぐ大きな一歩なのでしょう。
次に試行錯誤の果てにたどり着いたリオンのトレード手法を明らかにしていきたいと思います。
リオンのトレード手法
リオンが確立したトレード手法は主に次の3つです。
▼トレードはGBP/AUDのみ
リオンは値動きの激しさや自分の手法が機能しやすいことから、GBP/AUDをメインでトレードを行っています。
GBP(英ポンド)は値動きの激しさから、敬遠されることも少なくありませんが、上手くハマれば短期でがっつり稼ぐことも可能。
GBP/AUDの中でもリオンが狙うのはショートのみ。
トレードする通貨ペアとエントリー方向を絞るのがリオンのこだわりのようです。
最近話題の「シャニカ」のような自動売買ツールであれば、そもそもチャート分析すら必要ありませんが、裁量トレードであれば監視通貨を絞るのも一つの選択肢ですね。
▼日本時間午前中の1度のみ
リオンがトレードをするのは日本時間の8時~12時のみ。
特にこれといった理由は語られていませんでしたが、本業は声優とのことなので仕事の都合もあるのかもしれません。
また、リオンは1日1回のトレードしか行わないとルールを決めているようです。
チャートを見ているとトレードしたくなってしまうため、8時~12時以外はチャートも見ないようにしているとのこと。
“寝ても覚めてもFX!”では心の余裕がなくなってしまう可能性もあります。
リオンのようにトレードの時間を決め、その他はプライベートを楽しむくらいの気持ちでいた方が冷静な判断ができるようになるのかもしれませんね。
▼3~10ポジションを分散してエントリー
リオンはトレードする際、3~10にポジションを分けるのですが、俗に言うナンピン売りをしているようです。
ナンピンとは逆方向に動いた時にポジションを追加して平均取得単価を下げる方法。
ナンピンは一般的にハイリスクハイリターンと言われていますが、リオンの場合はあらかじめ損切りポイントを決めているとのことなので、ある意味計画的なナンピンとも言えます。
リオンがナンピンする理由は、自分が想定するエントリーポイントに届かないまま下がる可能性があるため。
機会損失を避けるために“少し早めにエントリー”することを意識しているようです。
リオン式マシンガンハントFX
リオンは自身のトレード手法を詰め込んだ「マシンガンハントFX」なる商材を販売しています。
商品内容はリオン式トレード手法のマニュアル教材とMT4ツール。
具体的なMT4ツール「ゾーンハンター」と「リオンボイスアラーム」となっています。
▼ゾーンハンター
ゾーンハンターは資金管理と分割エントリーのためのツールです。
損切りの最大許容金額を設定できます。
また、分割エントリーするゾーンの下限と上限を決め、分割エントリーするポジション数を設定。
すると自動的に分割エントリーが指値セットされ、同時に損切りラインも設定されるようです。
設定した損失許容範囲内で自動的に損切りを設定してくれるため、自分で損切りできないという方には合っているかもしれません。
▼リオンボイスアラート
リオンのトレード手法で使用する20SMAにタッチしたタイミングでリオンの声でお知らせしてくれるサービスです。
わざわざチャートを見ずとも、音だけでサインを把握できるメリットがあります。
マシンガンハントFXの評判
「為替マーケットから利益を根こそぎ奪い取れ!」と過激な言葉が並んでいますが、実はマシンガンハントFXの評判はあまり良くないのが現実です。
▼口コミ①
最初にばらまきで指値入れてるように見えるがそのあと足していくのか。
それでもそういう手法は裁量が強いから、なかなか難しいだろう。
再現性は低そう。
暴露板より引用
▼口コミ②
毎日安定の‐100PIPS、売っている本人さえ使わずプロコン使用。気分悪いです
暴露板より引用
売っているリオン本人もマシンガンハントFXを使っていないとの意見。
真実かどうかはわかりませんが、自信を持って販売しているのではないのでしょうか。
FXトレーダーリオンのまとめ
リオンのトレード手法はGBP/AUDのショート狙い。
重要な価格帯の手前からエントリーし、ナンピンでポジションを分割するのが特徴です。
そんなリオンのトレード手法が詰まったマシンガンハントFXは再現性がないと評判。
使いこなせるかどうかは個人の力量に左右される部分が大きいように感じます。
再現性を求めるのであれば、「シャニカ」のように凄腕トレーダーのトレードを機械的に再現してくれるサービスが参考になるかもしれません。
初心者だけではなく、FX歴10年以上の方やインフルエンサーも利用しているらしいです。
個人的にシャニカを試してみましたが、3か月で602万円の利益を実現してくれました。

DSHジャパンとは
DSHジャパンは仮想通貨投資の勉強会を開催する会員制コミュニティです。
参加しようと思って気軽に入れるコミュニティではなく、紹介を受けなければ参加できない仕組みになっています。
DSHジャパンの目的は「仮想通貨の最前線を学び、稼げる可能性の高い分野から乗り遅れないようにしよう」というものです。
今はWEB3.0と言われる新しい時代が訪れようとしています。
WEB3.0はGAFAM(Google・Amazon・Facebook・Apple・Microsoft)などのIT系大企業によってデータが管理されている状況からの脱却を目指す考え方のこと。
WEB3.0と仮想通貨は密接な繋がりがあり、「Internet Computer(ICP)」など「WEB3.0銘柄」と言われているプロジェクトも多数存在しています。
WEB3.0に関するプロジェクトは大手企業からの注目度も高く、実用化に向けて動き始めている最中です。
しかしながら、流れの早い仮想通貨業界の最先端を追うことは労力が伴います。
そこで情報収集の手助けをしてくれるのがDSHジャパンというイメージ。
どうせなら出来るだけ手間を省いて稼ぎたいですよね。
私も楽したいタイプなので、最近は自動売買システムで運用したりしてます。
「シャニカ」という自動売買システムを試してみましたが、3か月で602万円の利益を実現してくれました。
自動売買未経験の方だけでなく、投資歴10年以上の方やインフルエンサーと呼ばれる方も利用しているらしいです。
少し話が逸れましたが、次にDSHジャパンに参加すると具体的に何ができるようになるのかを紹介していきます。
DSHジャパンに投資するメリット
DSHジャパンに参加するメリットは大きく分けて2つだと言われています。
▼資産運用方法の紹介
DSHジャパンに参加すると、「Dream Finance」と言われるDeFiサービスを紹介してもらえるようです。
「DeFi」とは仮想通貨技術を絡めた金融サービスを意味しています。
簡単に言うとDeFiサービスにお金を預けて金利を受け取ったり、仮想通貨の貸し借りを行うことができます。
DSHジャパンでは安全なDeFiサービスとしてDream Financeを紹介。
Dream Financeに資金を預け入れると、DFという仮想通貨を金利として受け取れるようです。
▼通常では購入できない仮想通貨が買える
DSHジャパンには海外とのパイプがあり、今後高騰期待の仮想通貨を購入できるチャンスに恵まれるようです。
つまり一般の投資家には出回ることのないような仮想通貨を購入できるということです。
ただ、調べた限りDSHジャパンが紹介した仮想通貨が実際に上がったのかどうか情報は得られませんでした。
今のところ実際に購入できた方はまだいらっしゃらないのでしょうか。
それとも購入はできているものの、価格が高騰していないだけなのか…。
「DSHジャパンに紹介してもらった仮想通貨を買ったよ」という方がもしいたら情報を寄せていただければ幸いです。
ここまで読んでDSHジャパンに参加する価値はありそう!と感じた方もいらっしゃるかもしれませんが、ちょっと待ってください。
ドリームファイナンス(Dream Finance)の安全性を調査
DSHジャパンが安全なDeFiサービスとして紹介しているドリームファイナンスですが、調べるほど本当に安全なDeFiなのかどうか疑問が出てきました。
その理由は次の3つです。
▼フォロワー数が少ない
ドリームファイナンスの公式Twitterアカウントのフォロワーは1453人(2022年10月現在)。
日本人だけではなく世界に向けて展開しているサービスとしては知名度は低く、マイナーなサービスであるのは間違いないでしょう。
世界的に安全なDeFiサービスとして言われている「Compoundの公式Twitterアカウント」のフォロワーは23.7万人。
個人的にはフォロワー数の多さは信頼性を測る重要な指標だと思っているので、DSHジャパンが何をもってドリームファイナンスを安全だと判断しているのか疑問が残ります。
DeFiに挑戦するならば世界的にも有名な「パンケーキスワップ」の方が安心感はあると思います。
▼会員権の購入が必須
DSHジャパンが紹介してくれるDreamFinanceで利益を得るためには、1枚1,000ドルの会員権を購入する必要があるようです。
1枚1000ドルの会員権を購入し
Dream Financeと言うDEXにステーキングすると
DFと言う仮想通貨が貰えると言う仕組みになっています。
dshjapankensyo.comより引用
つまり初期費用に1,000ドルかかり、まずは初期費用を回収する所からスタートします。
それにDreamFinanceのようなDeFiサービスは、資金を預ける人が増えるほど利回りが下がる特徴もあります。
最初は順調に初期費用を回収できても、途中から利回りが下がり回収に時間を要する可能性も考えられるでしょう。
DSHジャパンのセミナーではしっかりDeFiのリスクの部分について説明しているのか心配です。
▼公式サイトの作りこみが甘い
仮想通貨プロジェクトにおいて、公式サイトがどれだけしっかり作られているかも信頼を測る指標です。
中身がスカスカの公式サイトでは信頼することの方が難しいもの。
DreamFinanceの公式サイトはというと、リンクをクリックすると全く違う仮想通貨のページに飛ばされるなどミスが目立ちます。
それも一か所ではなく複数個所で確認できるため、もしかすると他のサイトをコピーして作っただけ…という可能性もあるかもしれません。
DSHジャパンが有益な仮想通貨情報を教えてくれるかは疑問
仮想通貨の最先端を学び、稼げる波に乗る術を教えてくれるらしいDSHジャパン。
たしかにDSHジャパン勧誘の通り、仮想通貨の最先端は稼げる可能性の高い分野です。
仮想通貨に関する正しい知識をつけることは、稼げる可能性を広げることにイコールだと思います。
しかしながら、ドリームファイナンスを安全なDeFiとして紹介している点は疑問ですね。
他にも信頼度の高いDeFiサービスはいくらでもあるので、なぜにドリームファイナンスなんだろう?と思うばかり。
DeFiはハイリスクハイリターンでもあるので、正しい知識を得ることが必要不可欠です。
最近は「シャニカ」のような評判の良い投資サービスも誕生しています。
利用者の中には1か月で200万円の利益を得た方もいるようです。

バイナリー牧場(アルパカ)とは
バイナリー牧場はアルパカが運営するバイナリーオプション関連のyoutubeチャンネルです。
2022年11月時点でチャンネル登録者数は4万人を超え、「バイナリー大学」「はたけの投資ラボ」と並び人気を集めるバイナリーオプション関連のチャンネル。
主に初心者向けにトレード手法の解説が行われています。
中でもバイナリー牧場で人気が集まっている動画は、少額から大金を稼ぐシリーズ。
では具体的にバイナリー牧場のアルパカはどのようなトレード手法で稼いでいるのか、手法について触れていきます。
アルパカのトレード手法
バイナリー牧場アルパカのトレード手法は主に次の7つが軸になっています。
▼ベースライントレード
アルパカは現在のトレンドの方向を大まかに示すベースラインを引いています。
ベースラインがトレンドの軸となり、ベースラインから大きくはみ出した時には元に戻ろうとする特徴があるとのこと。
この特徴を利用し、ベースラインから大きくはみ出したタイミングや、ベースラインに戻ってきたタイミングでトレンドの流れに沿うようにエントリーを行うようです。
▼トレンド順張り
上昇トレンドならhighでエントリー、下降トレンドならlowでエントリーという基礎的なトレード手法です。
1つ目のベースライントレードとはあまり大差なく、トレンドの流れに沿ってエントリーしようねという話ですね。
▼トレンドライン順張り
トレンドラインとは今現在のチャートが上昇トレンドなのか、下降トレンドなのかを把握するためにサポートやレジスタンスラインを引くこと。
引いたラインにタッチしたタイミングでエントリーを狙っていきます。
例えば下のチャートのようにサポートラインに支えられ上昇している場面であれば、ラインにタッチしたタイミングでhighエントリーをします。
ライントレードはバイナリーオプションに限らず、FXでも多く利用されているトレード手法です。
ラインを引くだけというシンプルさですが、機能しやすい特徴があります。
簡単にマネできるので、即戦力的なトレード手法といえます。
▼ラインブレイク逆張り
ラインブレイク逆張りとは、トレンドが崩れた時に逆方向へエントリーする方法です。
例えば、下チャートのようにレジスタンスラインで抑えられ下降トレンドが続いている場合。
下降トレンドを大きく上抜けたタイミングでhighエントリーします。
ちなみに1方向へトレンドが長く続けば続くほど、その後ラインブレイクしたタイミングで大きく反発します。
売られすぎ、買われすぎになるほど、その後の反発も大きくなるイメージです。
▼マーチンゲール法
マーチンゲール法は、1度トレードに負けた場合、次の投資金を倍にして損失回収を狙う手法です。
例えば、2000円を賭け金にしたトレードで負けたのであれば、次のトレードは4000円、さらに負けた場合8000円と増やしていきます。
元はギャンブルで利用されていた方法のため、ハイリスクハイリターンのトレード手法と言われています。
あまり推奨されていないトレード手法ですが、1度の勝ちで損失をチャラにできる点はメリットですね。
▼マルチエントリー
マルチエントリーとは立て続けに複数回エントリーするトレード手法です。
1度目のトレード後思わぬ方向に動いてしまった時、続けてエントリーすることで1度目の負けをカバーできる可能性も高まります。
1度のトレードだけだったら1敗だったものを、引き分けに持ち込める可能性が出てくるイメージです。
また、通常の掛け金を分割してエントリーすることで損失リスクを抑えられるとのこと。
▼パーレー法
マーチンゲールと対を成しているのが、パーレー法です。
マーチンゲールがトレードに負けた時に賭け金を倍にするのに対し、パーレー法はトレードに勝った時に賭け金を増やします。
厳密に言えば、払い出しされた金額をそのまま次の掛け金にフルベットする方法です。
例えば、1000円から始める場合、トレードに勝てば払い出し金は1950円。
次は1950円を掛け金にしてトレードを行います。
トレード回数 | 掛け金 | 払い出し |
---|---|---|
1回 | 1000円 | 1950円 |
2回 | 1950円 | 3802円 |
3回 | 3802円 | 7413円 |
4回 | 7413円 | 14455円 |
上記のように4連続でトレードに勝つことができれば、それだけで資金を14倍に増やすことができます。
仮に負けたとしても、損失額は最初の1000円のみです。
しかし、これまで増やした利益が全てチャラになってしまうため、精神的ダメージは大きいかもしれません。
アルパカは偽トレーダーか検証
バイナリー牧場のアルパカに関して、実際にトレードをしているのではなく、デモトレードなのではないか?という意見も一部から挙がっているようです。
結論を申し上げると、デモトレードなのかどうかは不明。
実際にトレードをしている可能性もありますし、デモトレードに過ぎない可能性もあります。
というのも、バイナリー牧場の動画は全てデモかどうか判別できる箇所が隠されているのです。
バイナリー牧場が利用するハイローオーストラリアの場合、デモトレードであれば画面上部にデモの表記がされています。
しかしながら、バイナリー牧場の動画では画面上部が編集により隠されてしまっています。
意図的に隠しているのであれば、デモトレードの可能性が高そうですが真実は本人しか分かりません。
▼関連記事
ハイローオーストラリアの評判から見える危険性を徹底紹介
バイナリー牧場の評判
バイナリー牧場の評判を調べてみると、「参考になる」という意見がある一方で「そんなに甘くない」との意見も。
初心者からの評判は好調ですが、中級者以上の方が見ると現実的ではないと感じる部分もあるのかもしれません。
▼評判①
バイナリー牧場のアルパカさんのやり方
初心者でもわかりやすい抵抗線と支持線だけだからチャートを見るときの勉強になるよって言っても
初心者ほど稼ぐ額が気になってやり方見てない件
▼評判②
バイナリー牧場ねぇ、、、
擁護するわけじゃないけどあの人のおかげで
僕は1万円→80万にした経験はあるから
あたかも嘘とは言えないんだけども。
▼評判③
最近、バイナリー牧場ってのを見つけた。エンターテイメントとして見るにはいいけど、あんなの鵜呑みにしたらいつか必ず溶けるぜ。そんな甘くねぇよ。
▼評判④
バイナリー大学とかバイナリー牧場て勝ててる人いるのかなー
いっつも逆行する
ちなみにバイナリー大学は同じくバイナリーオプションに関して情報配信するyoutuberですが、バイナリー牧場と同一人物が運営している可能性があると考えられます。
バイナリー大学と同一人物疑惑
バイナリー牧場と「バイナリー大学」が同一人物による運営ではないかと考えられている理由は次の2つです。
▼動画のテイストが似ている
バイナリー牧場とバイナリー大学はどちらも、同じ音声読み上げソフトゆっくりを用いて作られています。
動画の内容に関しても「一夜で100万以上稼いだ方法」「億り人になる方法」など、バイナリーオプションで派手に稼ぐ方法について情報発信している点も酷似。
サムネイル画像を見てみても、どことなく似た雰囲気を感じます。
▼トレード手法が似ている
バイナリー牧場ではダウ理論やライントレードを軸にトレードを行っていますが、バイナリー大学も同じくダウ理論やライントレードを軸にしています。
もちろんダウ理論もライントレードも主流のトレード手法のため、被ることは何ら不思議なことではありません。
トレード手法が似ているかどうかに関してはそれほど問題ではなさそうですね。
それにそもそも同一人物が複数チャンネルを運営すること自体悪いことではありません。
バイナリーオプションおすすめの分析方法
上がるのか下がるのかを当てるだけというシンプルなルールですが、もちろんギャンブル感覚でやっていては勝てません。
バイナリーオプションで稼ぐ上で効果的な分析方法を3つ紹介します。
▼マルチタイムフレーム分析
マルチタイムフレーム分析は日足→4時間足→15分足のように、長期足から順番に相場の流れを把握する方法です。
バイナリーオプションに限らず、FXでも株でも言えることですが、長期足の方向性が大局を左右します。
また、長期足と短期足のトレンドの方向性が一致したタイミングがエントリーに適していると言われています。
例えば日足が上昇トレンドならば、5分足も上昇トレンドの時に買いエントリーすると上に伸びやすくなるんです。
▼インジケーターの利用
トレンドの強弱を把握したり、買い・売りサインの判断材料となるのがインジケーターです。
一言にインジケーターと言ってもたくさんありますが、中でもおすすめなのが次の2つ。
・RSI:買われすぎ、売られすぎを判断するインジケーター
・MACD:売りと買いのタイミングを判断するインジケーター
RSIは数値が30以下ならば売られすぎなので買い、80以上ならば買われすぎているため売りと判断できます。
もちろん精度は100%ではありませんが、なんとなくでエントリーするよりはよっぽど良いと思います。
マネをすれば勝てるわけではない
バイナリー牧場は少額から大金を稼ぐ手法に関して情報配信するバイナリーオプション系youtuber。
トレード手法は難しいテクニカル分析を駆使するわけではなく、ライントレードを軸としたとてもシンプルなものです。
すぐにマネでき、実戦に取り入れることもできるでしょう。
しかし、もちろんマネすればバイナリーオプションで稼げるようになるわけではなく、手法がシンプルだからこそ使い手に左右される部分は大きいように思います。
まずはデモトレードで自分に合った手法かどうか確認してみることをおすすめします。
また、最近は「シャニカ」のように3か月で602万円の利益を実現した自動売買ツールが人気を集めています。
初心者だけではなく、FX歴10年以上の方やFX系インフルエンサーも利用しているようです。

ブビンガ(bubinga)バイナリーとは
ブビンガはバイナリーオプションのサービスを提供する海外業者です。
運営自体は2012年頃から続いているようですが、日本には2022年9月に進出したばかり。
最近は日本向けに宣伝活動を積極的に行っていることから、徐々に知名度を増しています。
バイナリーオプションと言えば「ハイローオーストラリア」1強のイメージがありますが、ブビンガの魅力は一体何なのでしょうか。
ブビンガバイナリーの評判から見えるメリット・デメリット
ブビンガバイナリーを実際に利用している人の意見から、良い部分と悪い部分それぞれ見ていきましょう。
▼良い評判
・NFXモードのペイアウト率が良い
ブビンガなかなか良き
NFXっていうモードだとペイアウト率3000%以上のもあるじゃん⁉️
100円エントリーで3000円の利益
10000円だったら30万⁉️やばみー
Twitterより引用
。土日も取引できる
土日も練習したい猛者達 ブビンガ結構いいぞ ルール違うから実際の運用はできないけど、秒の表示はできるから、30満期で勝ててるかの判断はできる!
Twitterより引用
ブビンガバイナリーの1秒ごとに収益率が変わるNFXモード、土日も取引できる点などブビンガにしかない独自性に良い評判が集まっているようです。
▼悪い評判
・タイムラグが発生
BOブビンガのエントリーラグの情報求む❗️
エントリーボタンを押すと同時に音は鳴りますが、チャート上にエントリーポイントが表示されるまで5秒以上のラグが発生しています…😑
当然、押したポイントより5秒ずれて表示されます。昨日から急にこういう現象が始まりました❗️
Twitterより引用
・稼ぎすぎると出金拒否
Bubinga(ブビンガ)という詐欺バイナリーオプション業者は稼ぎすぎると出金拒否される上にログインすらできない状態になるので、「絶対に使わないで下さい」
Twitterより引用
バイナリーオプションでは稼ぎすぎると出金拒否されるなんて都市伝説がありますが、ブビンガバイナリーでも例外ではないようです。
また、エントリー時にタイムラグが発生するなど、バイナリーオプションとして致命的なトラブルも確認できました。
次に調べてわかったその他のメリット・デメリットを紹介します。
ブビンガバイナリーのメリット
ブビンガバイナリーのメリットは次の3つです。
▼少額から取引できる
ブビンガバイナリーは最低取引額が1ドル(約130円)に設定されています。
他のバイナリーオプション業者と比較しても圧倒的に安く、気軽に取引しやすいのが特徴です。
バイナリー業者名 | 最低取引金額 |
---|---|
ブビンガ | 1ドル(約130円) |
ハイローオーストラリア | 1,000円 |
ザオプション | 1,000円 |
また、最低入金額も5ドル(約650円)と他社に比べて低めのハードル。
バイナリーオプション初心者の方は、ブビンガの少額取引で知識と経験を養えそうですね。
▼土日も取引できる
仮想通貨ペアならば土日も取引できるバイナリー業者は他にもありますが、ブビンガは為替ペアでも土日取引できます。
これはブビンガがOTC取引(相対取引)に対応しているためです。
平日はなかなか取引する時間が取れない方でも、週末に好きなだけ取引できます。
▼損失の一部を補填してくれる
ブビンガには損失の一部を補填してくれるトレードバック制度があります。
具体的には前の週のトータル損益がマイナスになった際、損失額の一部を補填してくれます。
トレードバックの割合は口座タイプによって変動する仕組みです。
口座タイプ | トレードバック率 |
---|---|
Start | なし |
Standard | 5% |
Business | 10% |
Premium | 12.5% |
VIP | 15% |
たとえばスタンダードタイプで先週500ドルの損失が出た場合、5%の25ドルをブビンガに補填してもらえます。
他のバイナリー業者にはないブビンガ独自の魅力と言えるでしょう。
ブビンガのデメリット
ブビンガのデメリットは主に次の3つです。
▼マーチンは禁止
ブビンガではバイナリーオプションの攻略法として有名なマーチンゲールは禁止されています。
禁止事項として明記されているため、違反すれば口座凍結や利益取消の可能性があります。
マーチンゲールとは、取引に負ける度に掛け金を倍にすることで、負け分を一気に取り返す方法です。
例えば
1度目:1万円かけて負ける
2度目:2万円かけて負ける
3度目:4万円かけて勝つ
とすると、3度目の勝ちで累積損失3万円を回収でき、かつ利益1万円プラスまでもっていけます。
理論上は一度どこかで勝てばプラスになるので、負けない方法です。
ただし、他のバイナリーオプション業者では禁止と明記されずともグレーゾーン。
始めから疑われるような取引は避けた方が無難でしょう。
▼口座維持手数料がかかる
ブビンガでは3か月以上取引のない口座は休眠扱いとなり、別途手数料が発生します。
具体的には口座維持費として、7,000円が口座から引かれるようです。
ただ口座の残高が7,000円未満の場合、維持費が引かれることはありません。
しばらく取引する予定がないのであれば、あらかじめ出金しておいた方が良さそうですね。
▼ボーナスの出金ハードルは高い
ブビンガは初回入金ボーナス100%を実施しています。
例えば、50万円を入金した場合ボーナスとして50万円を受け取れ、総額100万円でバイナリーオプションに臨めます。
ただ、入金ボーナスを受け取ってしまうと、40倍以上の取引をしなければ出金できなくなる制限がかかります。
例えば500ドル入金ボーナスを受け取ったら、40倍の20000ドル以上の取引が必須。
さすがにこれは罠ですよね。
このブビンガの仕様をしらずにまんまと入金してしまうと、痛い目を見るので注意しましょう。
入金ボーナスの受け取り拒否設定も可能です。
利益が出たらすぐに出金したい方は受け取り拒否をした方が良さそうです。
ブビンガの禁止事項
ブビンガではマーチンゲール取引以外にも禁止事項がいくつかあります。
口座凍結や利益取消にならないよう疑いをかけられる行為も避けた方が良いでしょう。
▼集団取引
ブビンガはグループチャットなどで情報を共有し、一斉に同じエントリーをしたりすることを禁じています。
ブビンガに限らず多くのバイナリー業者でも禁止しているため、バイナリー業界共通のご法度です。
最近SNSでバイナリーオプションのスクール勧誘が活発に行われています。
「私の生徒さんがこれだけ稼ぎました!」
「プロトレーダーがエントリーポイントを教えます!」
「グループチャットでエントリーポイントを共有します!」
などなど胡散臭い言葉の数々で勧誘を行っています。
このような甘い言葉に乗り、集団取引をしてしまうと最悪口座凍結、利益取消される可能性があるので気を付けましょう。
▼自動売買ツール
ブビンガに直接問い合わせた方によれば、自動売買ツールの使用は禁じられているようです。
もっと言うとブビンガバイナリーに限らず、多くのバイナリー業者が自動売買ツールの使用を禁止しているのが実情です。
ただ勝率80%超えなど、多くのバイナリー自動売買ツールが出回っているのもたしか。
甘い言葉に誘われ、手を出さないように気を付けましょう。
一方FXに関しては自動売買を禁止する業者の方が珍しいです。
最近だと「シャニカ」のような月利50%以上も狙える自動売買システムなんかもありますね。
初心者だけではなく、投資歴10年以上の方やインフルエンサーも利用しているらしいです。
個人的に利用してみましたが、3か月で602万円の利益を実現してくれました。
>>バイナリーオプションの自動売買ツールは利益取消リスクあり
▼ボーナスの悪用
原則ブビンガでは1人に対して1つの口座のみ開設できます。
1人で複数口座を開設し、入金ボーナスを複数回受け取るような行為はボーナスの悪用に該当します。
FXでは1人で複数口座開設できる業者がほとんどですが、バイナリーではその辺りのルールは異なるようです。
ブビンガバイナリーの信頼性を調査
ブビンガバイナリーの信頼性に関して、利用者の資金管理とサポート対応の良しあしを調べてみました。
▼利用者の資金管理
ブビンガバイナリーの利用規約には、利用者の資金と会社の資金は分けられて管理されていると明記されています。
具体的な保管先は明記されていませんでしたが、世界中にある信頼のおける特別な指定口座で保管しているとのこと。
しかしながら、銀行が破綻した場合の責任は負わないことも記載されていました。
管理先の銀行が破綻した場合、全額戻ってくる可能性は低いと思っておいた方がよさそうです。
▼サポート対応
ブビンガバイナリーのサポート対応は中々評判上々のようです。
#ブビンガ 使ってみた。疑問点をサポートにメッセージで尋ねてみたら、すぐに返事があった。日本人の方が対応してくれているみたいで、きちんとした日本語で説明してくれます。これはなかなか良い点ですね!
Twitterより引用
日本語で問い合わせでき返事はスムーズとのこと。
海外業者の中には日本語に非対応、かつ数日経たないと返事が来ないようなところもあります。
それと比較するとブビンガバイナリーのサポート対応は以上に丁寧であることがわかります。
会社実態を調査
ブビンガバイナリーはNORTANA LTDが運営を行っています。
NORTANA LTDの所在地はセントビンセント・グレナディーン諸島。
運営会社の住所を地図で確認してみましたが、どうやらのどかな住宅街にある様子。
とてもバイナリーオプションの運営会社がある場所とは思えないので、運営実態はここにはないと思って良さそうです。
また1つ気になることがあったのですが、ここの住所については「多くの詐欺がこの住所に登録されている」との口コミを見つけました。
詐欺業者の間で使い回されている住所…。
危険な香りしかしませんね。
同様の口コミは1つ2つだけではないので、信ぴょう性は高そうです。
ブビンガバイナリーの使い方
ブビンガバイナリーの使い方を口座開設から入出金まで紹介していきます。
▼口座開設
ブビンガの口座を開設するにはまず公式サイトにアクセスし、アカウント登録画面へ移ります。
①メールアドレスを入力
②任意のパスワードを設定
③基軸通貨を選択(日本円、ユーロ、米ドル、ビットコイン、ライトコイン)
全て入力した後利用規約を確認し、問題なければ同意するにチェックを入れましょう。
「アカウントを無料作成」ボタンをクリックすると、画面が切り替わります。
氏名と電話番号を入力後、「取引開始」を押すと、入力したメールアドレス宛に確認メールが届きます。
認証が終わると口座開設は完了です。
口座開設が終わったら本人確認を行いましょう。
・パスポート
・運転免許証
・特別永住者証明書
・住民票
・マイナンバーカード
などが本人確認に利用できます。
▼入金
ブビンガバイナリーは現在15種類の入出金に対応しています。
入金ハードルは他社よりも低くなっているため、気軽に取引を始められる環境が整っています。
▼出金
ブビンガバイナリーの出金方法は銀行振込、または仮想通貨の2パターンです。
出金方法 | 最低出金額 | 最大出金額 | 手数料 |
---|---|---|---|
銀行振込 | 2,000円 | 500,000円 | 基本無料 |
ビットコイン | 11,500円 | 500,000円 | 基本無料 |
イーサリアム | 14,000円 | 150,000円 | 基本無料 |
リップル | 2,500円 | 30,000円 | 基本無料 |
ライトコイン | 2,500円 | 200,000円 | 基本無料 |
テザーTRC20 | 7,500円 | 2,500,000円 | 基本無料 |
テザーERC20 | 50,000円 | 2,500,000円 | 基本無料 |
テザー以外の仮想通貨は価格変動が激しいため、最悪出金時よりも金額が減ってしまう可能性もあります。
そのため銀行振込での出金がおすすめです。
また、ブビンガバイナリーではアカウントタイプによって1日、1週間あたりの出金額に制限が設けられています。
さらには上位のアカウントタイプになるほど、申請から着金までの所要時間も短くなる仕組みです。
・Start
1日/1週間の出金制限50ドル/100ドル
申請から5営業日以内の着金
・Standard
1日/1週間の出金制限200ドル/500ドル
申請から3営業日以内の着金
・Business
1日/1週間の出金制限500ドル/2000ドル
申請から2営業日以内の着金
・Premium
1日/1週間の出金制限1500ドル/4000ドル
申請から1営業日以内の着金
頻繁にトレードをする予定なのであれば、上位アカウントを利用した方がお得に利用できると思います。
ブビンガバイナリーはメインで使う業者ではなさそう
ブビンガバイナリーはNFXモードや土日も取引可能、トレードバックシステムなど他社にはない独自サービスを展開しています。
100円という少額から取引できるので、バイナリーオプションを初めてやる方には条件の良い業者かもしれません。
ただし、ボーナスを受け取ると出金ハードルが爆上がりする点や、出金拒否、タイムラグなど致命的なデメリットも明らかになっています。
個人的には積極的に利用したいバイナリーオプション業者ではないかなという印象です。
「ハイローオーストラリア」や「Bi-Winning(バイウィニング)」などのバイナリー業者と比較してみてもいいかもしれません。