ビットマスターが破産理由がどう見ても見苦しい

ビットマスター

ビットマスターの最新情報

  • 2019年11月26日

    自己破産の言い訳が見苦しい

    2019年11月22日に、遂にビットマスターが東京地方裁判所に破産の申し立てを行いました

    ビットマスターは破産理由を説明していますが、どうみても言い訳にしか見えませんでした。

    そもそも仮想通貨の相場が上昇したのなら、会員から預かった仮想通貨の総量が減るのではなく、増えているはずですよね。

    ここから導き出される結果として、ビットマスターは皆さんの資産を勝手に利用していたかもしれないという疑惑が浮上してしまいます。

    そして、破産することによって、会員に仮想通貨を1円も返さずに懐に入れようとしているのでしょう。

    もう二度と騙されないで確実に稼ぎたいのなら、これから上昇する仮想通貨を95%も的中すると話題のAIシステムを活用すると良いかもしれません。

  • 2019年09月13日

    火事によって業務停止中

    ビットマスターに電話をすると「火事によって業務停止中」というアナウンスがされるようです。

    https://twitter.com/l6FASiwnxLi2A7S/status/1171365602830606336

    しかも相変わらず、メールの返答もないとのこと。

    ちなみに、公式サイトによると、8月27日に漏電による火災が発生。9月4日に引っ越しを行い、9月9日には再開しているようです。

  • 2019年08月07日

    解約してもビットコインが戻ってこなかった

    ビットマスターの会員が解約したら、預けていたビットコイン(BTC)を回収することができませんでした。

    当初ビットマスター側の話と違うとなると酷いですね。

    こんな怪しい会社よりも、資産を3週間で9倍にできた投資術を使った方が安心して稼げるでしょう。

  • 2019年06月06日

    GW中は紹介報酬が倍になっていた模様

    ビットマスターは、今年のGW中に紹介報酬を倍にするキャンペーンを実施していました。

    https://twitter.com/evOgNwtL1HHknvH/status/1126899647736193024

    このキャンペーンによって、ビットマスターの会員はどれだけ増えたのでしょうか。

ビットマスターとは

ビットマスターは、ビットコインのATMを販売する業者です。MLM方式で日本全国に広めようと、毎日のようにセミナーが開催されています。

ビットコインの価格が低迷している状況下で、どれだけのATMが日本に広がっているのでしょうか。

またビットマスターのMLMに参加している人が儲かっているのかも調べてみました。

そもそもビットコインATMは法律的に営業不可

現在、日本国内で利用できるビットコインATMはほとんどありません

その最大の理由は、2017年4月1日に施行された「改正資金決済法」です。この法律によって仮想通貨の取り引きを行う業者は仮想通貨交換業者としての登録が必要になりました。

さらに、金融庁は消費者保護を目的とし、仮想通貨を扱う業者へのセキュリティ強化を求めた結果、廃業した会社があります

しかも日本には、ビットコインATMを合法的に運営・管理する企業はビットポイントジャパンしかありません。

ビットマスターのビットコインATMはどの企業が運営元なのか気になるところですが、公式ホームページには一切書かれていませんでした。

ビットマスターのビットコインATMの数は最大9つしかない疑い

ビットマスターが日本でどれだけのビットコインATMを設置できたのか調べる為に、「Coin ATM Radar」という世界中にある仮想通貨ATMがどこにあるのか分かるサイトを利用しました。

ビットマスターのビットコインATM

現在、ビットコインATMの数は日本に9機しかないようです。ビットマスターは毎日のようにセミナーが行われているのに、なぜこの数しかないのか不思議ですね。

ちなみに、「Coin ATM Radar」には仮想通貨のATMがどこにあるのか申請できるお問い合わせフォームがあります。

ビットマスター

もし本当にビットコインATMの数が増えているのなら、世界中の人に使ってもらう為に「Coin ATM Radar」へ申請しておくはず。

そうでもしないとビットコインATMの場所が誰にも分からないですよね。

ビットマスターと行政処分を受けた「株式会社BMEX」の関係

ビットマスターの住所を調べたところ、同じ所在地(鹿児島県鹿児島市薬師1丁目18-13 M2ビル)に、昨年に九州財務局に行政処分を受けた仮想通貨取引所「株式会社BMEX」がありました。

※仮想通貨取引所「BMEX」は閉鎖済み

両社ともビットコインATMの事業を行っています。

競合他社が同じビル内に居ては情報が洩れる可能性あるので考えられませんが、何らかの協業を行っていると考えるのが無難でしょう。

さらに株式会社BMEXとの関係を裏付ける証拠に、ビットマスターの代表「西貴義氏」が株式会社BMEXのチーフビジネスオフィサーという職位に就いていたことが判明しました。

ビットマスターの代表

行政処分を受けた企業と密接に関わっていることは間違いなさそうですね。

ビットマスターまとめ

ビットマスターのビットコインATMは日本国内に9機しかないようです。

そもそもビットコインATMを国内に設置して、運営することが法律的にアウトである可能性があります。

果たしてビットマスターは今後どうなっていくのか、何か新しい情報が出てき次第、随時更新していきます。

ビットマスターの基本情報

名称 ビットマスター
サービス内容 仮想通貨ATMの代理店
サイトURL https://bitmaster.jp/

 アクセスランキングTOP3

 利用者の声(口コミ)

ビットマスターの現在の状況は、
①ビットコインの引き出しができない。
②本社が火事になり3ヶ月近く経った現在も電話連絡がつながらない。
③メールの返信もない。
④突然ビットマスター名義のゆうちょ銀行の口座に振込ができなくなった。
⑤①~④の事実に対する社長のコメントが一切ない。

なぜこうなっているのか誰か納得いく説明をしてください。

いろいろ賛否両論ありますが、、、
少なくともBMEXが認可手続きを取り下げた時点で、これまでビットマスターが掲げてたビジョンは全ては机上の空論になっちゃうんですよね。。。
違法な事を行なっている会社とみなされます。
じゃあ、どっかと提携?
MLMしかやって無い会社と手を組む会社はおそらく有りません。
これまでカンファレンスで掲げたビジョンは初めから何も無かったかのように全て立ち消え、
提携会社も全て離れ、夢も希望も無くなりました。

新規会員募集終了?別会社立ち上げ?
意味が分かりません。

まぁ、全ては自己責任ですが(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

いやいや情けない方
反論する氣は有りませんが
心が寂しい人ですよ
自分で決断して行動したのではないのですか?
その時は夢とロマンにかけたのではないのですか?
全て自分自身の責任ですよ。
何故あなたは自分を正当化させようとしているのですか?
何故悲劇のヒロインになりたいのですか?
心配する事は自由です
しかしビットマスターの構想は非常に面白い構想だと思います。
その結果騙されたとしたらそれは自分の責任ですから
批判すべき事ではありません
あわよくばと言う気持ちで欲が勝って参加したのですから
人の精にしたり会社の精にはできまけん。
嫌なら初めから参加せずにいたら良かったのではないでしょうか?
私はそう思っています。
以上

シナリオ通りですかね。
2020年までは引っ張れそうだから決済手数料で釣って頃合いを見計らって逃げる計画だったんでしょうね。
掲げてるビジョンが何1つ実現してないし、都合の悪い事実は隠す隠蔽体質からも推測できましたね。
結局得をしたのは幹部と上位のタイトル者だけ。
勝ち逃げした人は次の案件を吟味してるでしょうね

暖かく見守った結果がBTC出金停止にゆうちょ口座凍結ですかw

温かく見守りましょうというあなた、どこまでお人好しですか?2~3年前から東京オリンピックまでにはインフラ整備も出来上がり、権利収入でかなりの利益が上がるて言われ登録した人がたくさんいます。現実はどうでしょう。ビジネスクラスで3ヶ月に一度700円程度のシェアリングボーナス、言っている事と結果はかなりかけ離れています。ダイヤクラスの人にランクを上げないと全く金にはなりませんよと言われる始末。結果、人を入れないと金にはならないこの会社。何を見守るのですか?

お先真っ暗

一人一人ができることって何だよ?
子ネズミ増やすだけじゃないか。
ビジョンとして語っていたことのひとつでも実現出来てるか?
結局夢物語の詐欺紛いの繰り返しだろ。

↓で投稿している人へ

別にビットマスターのこと知らなくても調べればいくらでも出てきますよね?
ネット検索もできない機械音痴なんですか?

>儲けるつもりで儲からなかった人達

目的はインフラを整備することじゃないの?

↓の下の方の投稿。
本当にそう思います。
僕もBMに参加してますし、ビットコインもおろせてなくて困っているのは事実です。

が、こうやってネットで非難するのはもうやめましょう!

暖かく見守って応援しましょうよ!
会社を存続するのは大変なのは僕も小さいながらもこじんまり会社経営してるのでそれはよくわかるんです。

将来会社がどうなるかわかりませんが、勝算があるから入れるビジネスに入る感覚のままだと結局もたれかかり合う代理店たちになるので、それだとそれこそ成功しないですよ!
一人一人ができることをしていって少しずつ前進していくのがいいと思います!

意見を投稿しよう!

ファイル名:

ファイルサイズ:

ファイルが選択されていません