
クロスエクスチェンジの最新情報
-
2020年08月19日
ERC20トークンを送金するとGOX
KoindexからクロスエクスチェンジにERC20トークンを送金すると、2度と返ってこない状況に陥っています。
KoindexからCROSSexchangeにERC20トークンを直接送金したらGOXする件。スマコンを使用した送金をCROSSが対応していないって奴。これやっぱどうにもならんみたい。
bybitとかbitbankとかは対応してくれるみたいだが、CROSSは対応出来ないの一点張り。これ本当気を付けないとなぁ。高い勉強代になった。
— ねこちゃん (@2019nekochan) August 18, 2020
他の取引所では送金対応してくれているのに、クロスエクスチェンジは対応してくれないのは不誠実ですね。
もし対応ができないのなら、事前にGOXすると説明してくれても良かったはずです。
クロスエクスチェンジの利用者はERC20トークンの送金にご注意ください。
-
2020年04月07日
評判が地に落ちて利用者が激減
クロスエクスチェンジは一時的は流行っていましたが、評判が地に落ちて利用者が8分の1以下になっている可能性があります。
#CROSSexchange lost 87% of traffic in just 5 months#クロスエクスチェンジ のトレードバトルが盛り上がらないのは、サイトへのトラフィックが 僅か5ヵ月で1/8に落ちたからで至極当然。3月度の月間アクセスは、のべ38,000回しかない。 pic.twitter.com/YxQPkVST85
— [CRYPTO4me]仮想通貨マガジン (@cross_xex) April 6, 2020
しかも直近の5か月間でずっとアクセスが減っている状況です。
こんな状況では定期的に開催しているトレードバトルは流行らなさそうですね。
もし今すぐに仮想通貨で稼ぎたいのなら、3週間で資産8倍の投資術を参考にしても良いかもしれません。
-
2020年04月01日
XCRの上場延期!
クロスエクスチェンジでXCRの上場延期が発表されました。
・XCR上場延期のお知らせ
・コロナウィルスの影響
・プロジェクトは進行中https://t.co/jmhroSKqq6 pic.twitter.com/NvlSNcY4P5— ビットコイン予備校 (@bitcoin16school) March 31, 2020
新型コロナウイルスが上場延期の理由のようです。
収束時期がいつになるのか分からないので、いつ上場するのか見当もつかないですね。
-
2020年02月03日
先月は過去最低の月利
2020年1月の月間の利回りが過去最低を記録したみたいです。
2020年1月は、2018年11月参加以来最も低い月利(%)でした。
今月から始まる予定の新施策・自動トレードツールによる取引量の向上に期待したい所です。
ツールを利用後にまた報告致します。https://t.co/QVnoPt97mA pic.twitter.com/Ggtvj3SjJC
— ビットコイン予備校 (@bitcoin16school) February 2, 2020
今月からクロスエクスチェンジでは新しい施策として自動トレードツールを導入する予定です。
このツールによって、配当が大きくなるのかどうか注目ですね。
-
2020年01月24日
金融庁から警告!
遂にクロスエクスチェンジが金融庁から警告を受けました。
仮想通貨取引所クロスエクスチェンジ運営会社に金融庁が警告【ニュース】#仮想通貨 #Crossexchangehttps://t.co/2IamoWwybf
— コインテレグラフ日本版(Cointelegraph Japan) (@JpCointelegraph) January 21, 2020
その後、クロスエクスチェンジでは日本語への翻訳機能がなくなりました。
-
2019年11月12日
TOBが期待外れだった訳まとめ
クロスエクスチェンジのTOBが2019年11月 8日に終了しましたが、期待外れだったと評判になっていました。
TOBで失望してるって不思議な感覚だわ〜、、、
次も同額だったら失望売り起こるとか、、、
これもFUDなの?#クロスエクスチェンジ
— 真希波Muriイラストリアス@仮想通貨/NOAHCOIN/BTCNEXT/CROSSexchange (@murkyon) November 11, 2019
そもそもTOBでXEXが現在価格の5倍以上で買い取ってくれるのに、投資家に失望され、XEXが半値に下落しました。
結局のところ直接XEXの価格が上昇する施策ではなかったので、投資家に飽きられ、損切りされたのでしょう。
さらに、参加申し込みを行った10分の1のXEXしかTOBが行われませんでした。
TOB7%なんすか…盛大に予想外したorz
てことはマイニングした人ほぼ申し込んだんすね。
逆に言うと……((( ;゚Д゚)))どの観点で見るかによって色々と複雑に思うことありますけど、TOB効果は確かにあったってことにはなりますね。https://t.co/hIiJgK5egH買付完了のお知らせ-11-11-
— 親善大使 (クロスエクスチェンジ新規口座開設で5000円+αプレゼント) (@crypto_besting) November 11, 2019
今後もクロスエクスチェンジ側はTOBを不定期で行うと発表しています。
-
2019年10月24日
TOBの投資家の反応まとめ
クロスエクスチェンジがTOBを実施しましたが、Twitter上では賛否両論あるようです↓↓
ほんとにその通り。意地でも引っ張っていくという気概、迷いなき行動力、そういうところがボヤけすぎなんです宇原さん。TOBやるのは素晴らしいアイデアなのに最初から振り切らないから自爆してんのわかってください。綺麗に理想掲げてスマートにだけじゃチャートメイクなんか成立しない。理解して!
— TMR (@TMROKR) October 19, 2019
今のXEXの状況では、TOBに参加する人なんていないとツイートしていました。
続いて賛成意見を紹介↓↓
TOBとか最高やのにxex売りまくってる人どーゆーこと?w
明日の13時が楽しみですね?‼️
マイニングからの板から買うのをあきらめた撤退組かな?板買い圧も明日の発表までかなり反応ない感じです。
明日の発表で上がるなら今が買いですよね。
マイニングとTOB参加しました!クロスエクスチェンジ pic.twitter.com/vccsE4h1Tr
— 大阪スカウトこう様 (@ikeikekotan1234) October 22, 2019
こちらのツイートでは、TOBを絶賛していましたが、XEXがどうして下落しているのか疑問視しているようでした。
-
2019年09月27日
勧誘者に訴訟!
人を騙してクロスエクスチェンジを紹介していた人がいるようです。
今後、その人は訴訟を起こされるとのこと。
クロスエクスチェンジ の勧誘をしているpurejiさんに騙された方、起訴できますから安心してください。訴訟に必要な資料は揃っております。
こちら顧問弁護士を用意した上で訴訟の準備をしていますので元本保証などをされてる場合ご連絡下さい。 pic.twitter.com/cVEdsUSRrC
— Ocean (@kaio95210568) September 25, 2019
皆様の悪質な勧誘にはご注意ください。
-
2019年09月10日
新しいプランを発表
クロスエクスチェンジが新しい収益分配プランを発表しました。
上記のプレミアム∞では、XEXの即時バーンされ、配当率85%となっています。
さらに、申し込んだXEXの40%も配当としてもらえます。
-
2019年09月03日
昨日6000万XEXを焼却(バーン)
日本時間の9月2日17時にクロスエクスチェンジの59,418,837.48 XEXが焼却(バーン)されました。
【重要】XEX焼却(バーン)の予告?
明日、ファンド資金を使って市場からXEXの買い戻したXEXをバーン(焼却)いたします。スケジュール:9/2 17:00 JST (予定)
詳細はバーン終了後、HPのお知らせで報告いたします。#CROSSexchange $XEX #xenophobic pic.twitter.com/uVrcQGYH9l
— CROSS exchange (@exchange_cross) September 1, 2019
ただ、XEXの焼却(バーン)が行われることによって希少性が上がり、価格上昇が見込まれていたのですが、結果的に価格は1日で30%減でした。
-
2019年08月26日
XEXが2倍以上に急騰中!
XEXの価格が2倍以上に急騰し、今も上がり続けています。
昨日クイックバイで60万やったのですが、誤作動で60万円を1回でやっちまいましたぁぉぉ〜?
もちろん
当たらない(T . T)
今日価格が上がってるけど、損した気分⤵️#ビットコイン#仮想通貨#副業#リップル pic.twitter.com/MCVqOFWpcu— のぶ太くん (@GUChjf52QB5zF1f) August 25, 2019
このままずっと上がり続けて欲しいものですね。
-
2019年08月08日
XEXがGOXする可能性あり
先日から開始されたデモトレードでは、少し手順を間違えると自分のXEXがなくなってしまう危険性があります。
実際にXEXをデモトレードで使うデモコインと交換してしまうと、返金されないようです。
先日から開始されたデモトレードですが、少し手順を間違えると【本物のXEXでデモコインを購入してしまう】リスクがあります。
更にサポートはそれを返金できないと回答。下手に触るとXEXをドブに捨てることになるので、触らないことを強くオススメします。
— えんあつ(enatsu) (@qxLsJ77nMDqA8Ar) August 8, 2019
下手にXEXを使ってしまうと損する可能性があるので注意してください。
-
2019年06月06日
-
2019年05月17日
クロスエクスチェンジがアゼルバイジャンのイベントに参加
クロスエクスチェンジの創業者がアゼルバイジャンのイベントに参加したようです。
クロスカッコいいわー
国家と協力関係にある本物のプロジェクトだよね。宇原さん、
Tシャツで目立つわぁー#クロスエクスチェンジ https://t.co/arAEnyDw7V pic.twitter.com/ryRJjcwtzh— 吉田 啓太 (@keitayoshida) May 16, 2019
こちらのイベントに参加した企業は「マイクロソフト」や「マスターカード」、「IBM」たちがいたとのことです。
-
2019年05月09日
Merci CoinはIEO割れするか?
クロスエクスチェンジにてIEOが行われ、2019年5月6日(月)に上場したMerci Coin。
今のところIEO割れは起こしていない模様です。
【クロスエクスチェンジ情報】
第一弾IEO銘柄「Merci Coin」が上場を果たしました。
・販売価格0.002USD程度/1枚
IEOセール割れはしていないようです。#cross #xexhttps://t.co/2sodSiGUQG https://t.co/EZ1c2RkIwl— ビットコイン予備校 (@bitcoin16school) May 6, 2019
今後、Merci CoinはIEO時の価格よりも上がるのか、下がってしまうのか、随時追っていきます。
-
2019年04月25日
クロスエクスチェンジとは
クロスエクスチェンジ(Cross Exchange)は、ビットコインやイーサリアムなど主要な仮想通貨を取り扱っている取引所です。
ただし普通の取引所とは異なる点として、独自開発したXEXトークンを発行していることが挙げられます。
調べていく内に、クロスエクスチェンジ(Cross Exchange)に気になる点がいくつも見つかりました。
クロスエクスチェンジのデメリットとは
クロスエクスチェンジ(Cross Exchange)では普通の取引所の機能の他に、「取引マイニング」と「収益分配プラン」があります。
まず「取引マイニング」では、取引所に2種類以上の仮想通貨を預ける必要があります。そして、預けた仮想通貨に応じてXEXトークンが配られます。
しかし、クロスエクスチェンジ(Cross Exchange)の「取引マイニング」では、30日から90日の間のロック期間があり、その間は預けた仮想通貨と配当で得たXEXトークンを売却できません。
「取引マイニング」で注意すべき点は、ロック期間中に価格が下落する可能性があることです。ロック期間中は価格が下がらないことを祈って待つしかありません。
このロック期間がクロスエクスチェンジ(Cross Exchange)のデメリットとなります。
同様に、「収益分配プラン」では、XEXトークンを取引所に30日から90日の間に預けておく(ロック期間)と、取引所の収益の一部をXEXトークンでもらえます。
こちらもXEXトークンがロック期間中に大幅に価格が下落する可能性があり、デメリットと言えます。
クロスエクスチェンジはアゼルバイジャンの取引所ではない?
仮想通貨の取引所であるクロスエクスチェンジ(Cross Exchange)は、アゼルバイジャンに認可された取引所だと言われています。
しかし、取引所のサイトの翻訳機能に「アゼルバイジャン語」はありませんでした。
翻訳できる言語は「日本語」「英語」「韓国語」しか見つかりません。その他、一部ロシア語に翻訳できる部分も見つかりました。
つまりアゼルバイジャンの取引所だと言われながら、アゼルバイジャン人が普通に売買できる取引所ではないようです。
ただネット上で広まっている「アゼルバイジャンのライセンス第一号の仮想通貨取引所」という情報からも、アゼルバイジャンの取引所だと思った人多いと思います。
本当に「アゼルバイジャンのライセンス第一号の仮想通貨取引所」なのか半信半疑です。もしかしたら、集客の謳い文句として用いているだけかもしれませんね。
クロスエクスチェンジの本拠地はアメリカ?
次にクロスエクスチェンジ(Cross Exchange)の公式サイトがどこで運営されているのか調べてみました。
調査の為に、クロスエクスチェンジ(Cross Exchange)のドメインを確認してみると、IPアドレスでは公式サイトが「アメリカ」にあると示しています。
なぜアゼルバイジャンとは無関係のアメリカをIPアドレスは示しているのでしょうか。
・・ただしクロスエクスチェンジ(Cross Exchange)の運営会社「CBASE FINTECH LAB. LLC」の住所を調べてみましたが、きちんとアゼルバイジャンにありました。
クロスエクスチェンジはブラジルで一番使われている
もはやクロスエクスチェンジ(Cross Exchange)がどこで運営しているか分かりませんよね。
その他に調べて分かる「Webサイトの国ごとのアクセス数」を調べてみました。
その結果、ブラジルが一番多くありました。その次に日本です。その他にもベトナム、ベネズエラ、インドネシアがアクセス数トップ5か国です。
なぜブラジルや日本にアクセスが多いのでしょうか・・・。
日本にアクセスが多い理由
日本のアクセスが多い理由は、クロスエクスチェンジ(Cross Exchange)で日本向けの広告の画像だけが作られており、Twitter上で日本人アフィリエイターが報酬目当てに宣伝しているからでしょう。
日本への広告に力を入れている証拠と言えると思います。
そもそもクロスエクスチェンジ(Cross Exchange)を運営する企業の代表は「宇原徳郎」です。明らかに日本ですよね。
日本人がどうしてアゼルバイジャンで取引所を開設し、日本で広めようとしているのでしょうか。
推測ではありますが、国内で取引所を開設を運営するには、金融庁に仮想通貨交換業者として認められる必要があります。
その手間を回避する為に、アゼルバイジャンで日本人向けに仮想通貨取引所を開設したのでしょう。
取引手数料が公式サイトに明記されていない
クロスエクスチェンジ(Cross Exchange)では、ビットコインを始めとして、沢山のアルトコインを取り扱っています。
取引所が発行している独自トークン「XEXトークン」も売り買いできますが、その取引の手数料がいくらなのか分かりませんでした。
公式サイトの利用規約を確認すると、取引手数料について書かれていましたが、「取引手数料:それぞれのセクションにより、取引手数料は変わります。」とだけ書いてありました。
いくらの手数料が取られるのか明記してくれないのは不親切ですね。
クロスエクスチェンジの基本情報
名称 | クロスエクスチェンジ |
---|---|
販売形式 | 取引所 |
運営会社 | CBACE FINTECH Lab LLC |
設立日 | 2018年11月20日 |
所在地 | AZ1005, AZERBAIJAN, BAKU CITY, SABAIL PROVINCE, ZARIFA ALIYEVA 22/13 |
資本金 | 1000万円 |
サイトURL | https://www.crossexchange.io/ |
アクセスランキングTOP3
利用者の声(口コミ)
出金できない
もう風前の灯火だね。話題性はないし、魅力的なサービスも出てこない。そろそろ潰れるんじゃないかな。
宇原CEOって、何かつまらないつぶやきもろくにできないし。約束は守れないし。価格も守れないし。信用ないし。って書かれてますよ。クロスエクスチェンジやばい。
普通にBinance使ってる方が稼げるわ。
私は、訳のわからい取引所通貨を購入して大損しました。
反省してやりなおすのならいいけど、インタビューで顧客の参加が少なかったから成功しなかったと、取締役が発言していた。この時点で成功の見込みはないと思う。
また、クロスエクスチェンジに上場していたLESを購入したのですが、急遽上場廃止。
仕方なくWALLETに送金しようとしたら、かなりの額以上の送金は不可、送金手数料も馬鹿高い。
取引所通貨を大暴落させて投資家に大損させておきながら、恨まれるどころか頼りにされるんだから宇原も辞められないだろ。そりゃトルコにもクロスエクスチェンジ作りたくなるわ。宇原信者は一生養分やってろ。
もしかしたらクロスエクスチェンジもそろそろ原因不明のメンテナンスに入って出金出来なくなって、そのままユーザーの仮想通貨を持ち逃げするんじゃないかとFCoinを見て思ったのは俺以外に2000万人位いるだろ。
FCoinJPは海外取引所の日本人用日本語サイトという明らかに違法営業だったのに金融庁は警告しなかったのに、なぜクロスエクスチェンジには警告が来たんだろうか?警告なしのFCoinが飛んで、警告されたクロスエクスチェンジが飛ばないなんてことがありえるだろうか?
クロスエクスチェンジは清水聖子が広告塔になった途端に嫌気する売りが殺到して暴落の引き金になったんだよね。トンデモナイ貧乏神だなあの女は。クロスエクスチェンジなんてアフィリエイトしてるのはろくな奴いなかったけど、情報商材屋が出来たら終わるでしょ。
皆さん出金できていますか?