皆さんが仮想通貨を売り買いする時、何を基準に取引所を選んでいますか?
仮想通貨の売り買いできる数?
手数料の高さ?
バイナンス(BINANCE)最大の特徴は、実は「120種類以上の仮想通貨」を売り買いできるところなんです!
バイナンスでは毎月、新しく取引できる仮想通貨を選挙で決めています。誰でも投票権を持つことができ、自分たちで売り買いしたい仮想通貨を選べます!
毎月、爆騰する可能性がある仮想通貨の数が増え、一番儲かる仮想通貨が見つかる確率が上がっていきますよね。
そんなバイナンス(BINANCE)にももちろん「欠点」があります。他の取引所と比較しながら、バイナンス(BINANCE)の「良い点、悪い点」を紹介していきます!
圧倒的な取り扱い通貨
国内の仮想通貨取引所では、売り買いできる仮想通貨の数が最大でザイフ(Zaif)の16種類です。海外の取引所と比較すると、圧倒的に少ないですね。
バイナンスでは、なんと120種類以上の仮想通貨が売り買いできるんです!
当然ながら、ビットコインやイーサリアム、リップルなどの主要な仮想通貨もありますが、
日本では売り買いできない仮想通貨が大半を占めています。
まだ急激な爆騰をしていない仮想通貨が眠っている可能性があります!
一攫千金を目指して爆騰する仮想通貨を探したい人はバイナンスがオススメです。
世界2位の仮想通貨の流通量
仮想通貨を売り買いするなら、すぐに売買が成立し、即金性が高い取引所を選びたいですよね。バイナンスでは取引所の中で取引した仮想通貨の量が世界2位なんです!
ビットコインだけではなく、アルトコインの流通量が多くなっています。バイナンスには中国の仮想通貨を売り買いしたい人だけではなく、日本を含めた世界中の人たちが集まってきています。
海外の取引所でなおかつ売買が成立するスピードを求めるなら、バイナンスがおススメです!
投票で取り扱い通貨が決まる
バイナンスは毎月1回、取引所で取り扱う仮想通貨やトークンを人気投票で決定する「Community Coin of the Month」というイベントを開催しています。
この人気投票に参加するには、1票につき0.1BNB(バイナンスコインの略称)が必要になります。1つの仮想通貨につき1回のみ投票が可能です。1回の人気投票で1~5つの仮想通貨が新しく取引できるようになります。
この人気投票で新しく取引所が扱う仮想通貨を決定する制度があるのは、バイナンスの他にもクーコイン(Kucoin)があります。同じく独自の通貨クーコインシェアーズ(KuCoin Shares)を発行し、このオリジナル通貨が投票権になっています。
取引手数料が高い
仮想通貨で儲けたい人にとって、仮想通貨の売り買いを重ねるごとに手数料が取られるのは嫌ですよね。バイナンスでは、取引手数料が一律で0.1%も取られるんです!
100種類以上もあるアルトコインの取引手数料が一律で同じで、わかりやすく料金体系となっています。
日本国内の取引所の中では仮想通貨の取引手数料が無料なところも多くありますので、
少し割高に感じる人が多いと思います。
レバレッジ取引ができない
レバレッジとはウォレットに担保として資金を預けておくことで、その資金の数倍までを取引所に建て替えてもらい、売り買いができる手法です。
このようなレバレッジ取引ができると、少額から誰でも儲けることができます。レバレッジを利用できる国内の取引所がほとんどですが、残念ながらバイナンスではレバレッジ取引は行われていません。
日本円の入金ができない
バイナンスは中国(香港)にある取引所だから、日本円で入金できるのか不安になりますよね。残念ながら、バイナンスへ日本円で入金することはできません。
国内の取引所でウォレット(口座)を作って、そこからビットコインなどの仮想通貨をバイナンスに送金する必要があるんです!
この面倒な作業をしなければならず、まだ取引所で売り買いをしたこと経験がない人には大変かもしれません。海外の取引所を利用したいのであれば、日本円から入金から取引できない場合がほとんどですので、注意が必要となります。
金融庁から警告
日本では金融庁が指導のもと、仮想通貨を取り扱う会社は「仮想通貨交換業者」への登録が必要です。2018年3月22日、バイナンスは無許可で日本のユーザーに対して営業を行っていたとして、金融庁から警告を受けました。
今回の警告に対しバイナンスのCEOはツイッターで「心配することはありません。こういったいくつかのネガティブなニュースは、長期的にみるとプラスになることがよくあるからです」と前向きなコメントを出しています。
現状、バイナンスに新規に登録や取引ができ、警告の影響は受けていません。
バイナンスの基本情報
名称 | バイナンス |
---|---|
販売形式 | 取引所 |
運営会社 | BINANCE |
所在地 | マルタ島 |
資本金 | 不明 |
サイトURL | https://www.binance.com/ |
2019年07月06日
糞コインも投票で上場廃止にして欲しい。訳のわからんコインがあり過ぎて使いにくい。
2018年10月09日
ちゃっと使えるの良いですけど本当にバイナンスはこの先大丈夫なのでしょうか?警告を受けた事によって改善していっているのでしょうか。私には分かりませんが海外の取引所ですしいつの日か急になくなるみたいな事だけは怖いなって思うんですよね。
2018年09月27日
バイナンスは結局安心して利用できる取引所なのでしょうか?交換業者の資格があるのか無いのかではだいぶ変わってくるものがあると思うんですよね、本社の発言は濁しているようにしか思えないしこれから無くなるなんて事だけは無いようにして頂きたいですよね。
2018年09月19日
バイナンスはこのまま金融庁に逆らったまま運営していくんですか?もっと拡大していった時に釘を打たれそうな気がしてならないですよね、かなり心配ではあります。あまりバイナンスで取引量を増やすのはリスクがあるかもしれないですよね。
2018年09月18日
相当な取引量を管理している取引所なのに交換業者登録がされていない不思議な所ですね、安心なのかは正直保証出来ません。技術はあるのに資格を持っていないというのは何か闇の部分がある可能性もありますよね、我々が触れてはいけない部分がいつかボロを出しそう。
2018年09月12日
自分がここをお勧めする理由は何より投票システムですかね、これがある事で上場を応援できるんですよ、そんな面白いシステムはなかなか無いですしバイナンスを選ぶ大きな魅力ですね。もっとこのシステムが他の取引所でも増えたらいいのにと思う所もあれば逆にここだけの特許にしても良いかとも思いますね。
2018年09月07日
世界二位の流通量は揺るがない強さですよね。
使っている人が多いというのは大きなメリットです。
そして何よりお勧めするのは投票システムですね。
もっとこのシステムがいろんな取引所で増えてくれれば
良いと自分は思っていますよ。
2018年08月19日
行政処分の影響で使えなくなった海外取引所は多いけど、バイナンスはまだ使えてる。ここもサービス停止になっら、アルトコインを取引できるばしょなんて、ほぼなくなっちゃうよね。他にも使えるとこあったら教えて欲しいぐらいだよ。
2018年08月06日
警告があっても全く折れない所とかかなり海外って感じするけど日本人の肌にはその行動あんまり合ってない気がしますけどね。バイナンスは確かにシェアも凄いけどあんまり自分は好きじゃないですね。もっと小さな取引所でもいいところはありますよ。
2018年07月26日
シェアが広い分やはりお金もかかる?でも取引しやすさは必ず利用人口と比例していると思うからまずはバイナンスのようなメジャーな取引所を使う事をお勧めしますね、自分もまだまだ足を突っ込んだばかりなので知識は薄いですがね。
2018年07月26日
レバレッジの無い取引所は資金の少ない自分には不向きかもしれないですね、でも海外の仮想通貨はレバレッジが無いのが基本だと思うのでやはり金持ちがやる取引なんだなという事を実感しましたね、資金集め頑張ります。
2018年07月23日
どのコインが勝てるんだろう・・・
2018年07月23日
バイナンスのシェアの広さならたくさんの人の信頼を受けている訳だから安心して使えるかもしれないね、でも海外コインはブロックチェーンとか細かい所が詰まれていない気がするから落とし穴がありそう、次の日仮想通貨が架空のものになる事もありえなくない。
2018年07月23日
取引所はみなさんどのような点を見て選んでいますか?自分は選択肢が多すぎて正直困っている所存です、どこでも取り扱っているようなコインを買おうと思っているので正直どれを利用すれば良いのか分からないんですよね。このサイトの口コミかなり参考にさせてもらってます。
2018年07月19日
120種類もコインあったらもうどれ選んだらいいか分からなくなりそうだけどね、正直運な気がしてきた。あんまり広い世界知っちゃうと本当に選択するのに時間かかっちゃって困るよな。小さな取引所使った方が簡素で分かりやすい。
2018年07月19日
正直取引所の違いで何が変わるのか分からなかったので取引所に関しての情報サイトがあると良いのになと思っていた所でした、とてもありがたいです。中国の取引所という所で少し手を伸ばすのに躊躇しています、メイドインチャイナは苦手でして。
2018年07月17日
取引所なんて誰が運営しているかが違うだけでどこも一緒だろうと思っていたんですけど意外とそうでもないみたいですね、やっぱり大手の取引所は安心して利用しやすいでしょうか。海外だと管理があまり信用出来ないイメージなので慎重に選ばなければですよね。
2018年07月17日
ここって昔は日本語対応していませんでしたっけ。日本語対応してなくて円の入金ができないとちょっと遠い存在に感じてしまいます。
2018年07月13日
世界2位か、ものすごいシェアなんですね。値動きも大きく影響してきそうな取引所です。一般人の投資家には到底利用する機会の無さそうな所。記事にもあるように一攫千金狙いというのがぴったりの取引所なんだと思いました。自分には手は出せないな。
2018年07月13日
種類が豊富なのはよく分かったけどそれだけ管理できるシステムが出来ているのか不安でしょうがないな。まぁ流通量もかなりあるし信頼はされているんだろうけどね。海外の情報を日本語にまとめてくれているサイトは少ないから本当に助かります。