イーサリアムクラシックは、国内の取引所で購入可能な仮想通貨です。
投資家からすると、今後に将来性があり、価格が上がる可能性があるのかどうか気になりますよね。
本当に投資対象になる仮想通貨なのか、直近のチャートを見てみましょう。
2020年1月には、1か月の間で価格が3倍に跳ね上がっていました。
この時期にビットコインやリップルなどは50%程度しか上がっていないのに、イーサリアムクラシックは急騰し続けていたのです。
なぜイーサリアムクラシックが価格上昇し続けたのか、その理由を時系列に沿って解説していきます。
その前に、イーサリアムクラシックがどのような仮想通貨なのか、一緒にご紹介します。
1.イーサリアムクラシックとは
イーサリアムクラシックとは、時価総額2位のイーサリアムから分裂した仮想通貨です。
イーサリアムと同じようにスマートコントラクトの機能を持っていますが、プロジェクトの方向性が違います。
イーサリアムはブロックチェーン上で多種多様なアプリを開発できる環境を整えていますが、イーサリアムクラシックではIoTの開発をしています。
どちらも方向性が違うので、今のところ競合することはありません。
2.THE DAO 事件がきっかけで分裂
そもそもイーサリアムクラシックがイーサリアムから分裂した原因は、2016年に起きたTHE DAO 事件にあります。
THE DAOとは、スマートコントラクトを利用した投資ファンドの仕組みを実現するプロジェクトです。
このプロジェクトではICOが行われ、150億円もの資金が集まりました。
しかし、THE DAOのシステム上の脆弱性を突かれてハッキングされた結果、80億円相当のETHが盗まれたのです。
このハッキングへの対応をめぐり、イーサリアム内のコミュニティでは大きく3つの対処法が提案され、意見の対立が起きました。
①ハッカーのアドレスを無効化
②ハッカーに資金を明け渡す
③ハードフォークにより不正送金をなかったことにする
そして、イーサリアムは「ハードフォークにより不正送金をなかったこと」にしてハードフォークが行われました。
現在、イーサリアムクラシックが元祖イーサリアムのブロックチェーンを継承したのです。
3.値動きに影響する最新ニュース
▼2020年1月15日|先物サービス発表で前日比40%高
バイナンスがイーサリアムクラシックの先物サービスを発表したことにより、前日より価格が40%も高騰しました。
バイナンス、仮想通貨イーサリアムクラシックの先物サービス発表|一時前日比40%高https://t.co/NfugnxRVsE
世界最大手仮想通貨取引所バイナンスは15日、仮想通貨ETCイーサリアムクラシックの先物サービス開始を発表した。最大レバレッジは75倍。ETC価格は一時前日比+40%まで急騰した。
— CoinPost -仮想通貨情報サイト- (@coin_post) January 15, 2020
そもそも先物とは、将来の売買をいつするのか事前に決めて取引することです。
そして、取引時の価格がいくらであっても、事前に決めた価格で売買します。
しかも最大レバレッジが75倍もかけられることで、イーサリアムクラシックに買いが殺到したのでしょう。
▼2020年1月13日|ハードフォークが実施
本日、イーサリアムクラシックがハードフォークを行いました。
仮想通貨イーサリアムクラシック(ETC)のハードフォーク無事完了【ニュース】https://t.co/5MFFvikVIY
— コインテレグラフ日本版(Cointelegraph Japan) (@JpCointelegraph) January 13, 2020
このハードフォークによって、イーサリアムクラシックとイーサリアムの互換性を高めることで、ブロックチェーン上での連携がやりやすくなるようです。
ハードフォーク翌日には、価格が次の日に40%も急騰していました。
▼2018年1月26日|コインチェックで仮想通貨流出
国内の取引所は、コインチェック(coincheck)の仮想通貨流出事件が起きてから、金融庁から厳しい行政処分を受けています。
取引所によっては運営停止となり、取引所の運営を辞める企業もあります。金融庁の鋭い目が光っている間は、今後も取引所の運営に影響を与えるのは間違いありません。
4.過去の値動き要因まとめ
イーサリアムクラシックは2019年12月~2020年1月にかけて、価格が3倍に跳ね上がっています。
同時期のビットコインですら43%しか値上がりしていないのを見ると、かなり価格上昇していますよね。
なぜ急騰したのか、チャートで確認しながら解説していきます。
■2019年12月16日:380円
ビットコインの価格が底値になり、仮想通貨市場は横ばいが続きました。
その時期には、イーサリアムクラシックが来月にハードフォークするという情報が流れていました。
ハードフォークの時期に向けて、結果的に少しずつ価格が右肩上がりになっていますね。
■2020年1月13日:870円
この日にハードフォークが実施され、ビットコインの価格が100万円に迫ろうかという相場の波にも乗って、価格が次のに40%も急上昇いました。
■2020年1月17日:1380円
1月15日にバイナンスでイーサリアムクラシックの先物サービスが発表。
その結果、価格が上がり続け、1380円まで上昇していきました。
5.イーサリアムクラシックが買える取引所
イーサリアムクラシックを国内で買える取引所は3か所のみ。
・ビットフライヤー
・DMMビットコイン
・コインチェック
2020年1月時点では、上記の3か所だけでしか国内取引所は扱っていません。
この他に、イーサリアムクラシックを取り扱っている海外取引所があります。
・バイナンス
・ビットレックス
・ポロニエックス
海外なら他にも多くの取引所で扱われています。ただ、国内取引所が使えるのなら、わざわざ海外取引所を使う必要はなさそうです。
6.まとめ
イーサリアムクラシックは元祖イーサリアムの本家本流と言える存在です。
さらに、イーサリアムよりも大きく価格上昇することもあり、まだまだ稼ぐチャンスは残っているでしょう。
今後もイーサリアムクラシックが値上がりしそうな最新ニュースが発表され次第、記事を更新し、皆さんに役立つ情報を届けていきます。
イーサリアムクラシックの基本情報
名称 | イーサリアムクラシック |
---|---|
人気度 | ![]() |
時価総額 | 18位 |
取引所 | クラーケン ビットフライヤー DMMビットコイン コインチェック バイナンス |
発行日 | 2016年07月20日 |
発行元 | ETCコミュニティ |
2018年07月05日
仮想通貨が分裂すると、こんなに儲かるんだ。初めて知った。
イーサリアムクラシックの分裂なんて自分には関係ないと思ってから、無視してたよ。
あのときがイーサリアムクラシックへの投資タイミングだったなんて。
今度からチャンスを逃さないように、ちゃんとニュースを見ようと思ったね。